物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

農水省/実証実験、パレット導入を補助 荷主対象 効率化へ働き掛け 取引サイトに情報提供

行政

2017/09/11 0:00

 農林水産省は2018年度、生産者や卸売市場関係者を対象に、パレットやトラック予約システムの導入補助を始める。支援を通じて荷主に物流効率化を働き掛け、トラック運転者の負担軽減や労働環境の改善につなげる。併せて、農水産物の取引マッチングサイトでは、トラックの空き状況など物流に関する情報の提供を新たに検討する。(土屋太朗)  来年度予算の概算要求で、卸売業者や小売業者を対象にした物流効率化支援の新規事業に10億円の内数を計上。パレット、フォークリフトなどの資材に加え、倉庫のトラック予約システムや共同配送マッチングシステムといった仕組みに対し、導入費の半額を補助する。  更に、パレットの導入支援に先立ち、10月をメドにパレットの運用ルールの統一に向けた検討会を立ち上げる。農水産物は卸売市場を経由しているため流通経路が複雑で、パレットの管理が難しい。一方で、加工食品業界では、発送から納品まで同一のレンタルパレットで運用するシステムを構築している例があり、農水産物でもこの運用ルールを参考にしたい考え。今年度中にルールを策定し、来年度の補助事業で普及に弾みを付ける。  また、農水産物の取引マッチングサイトの機能強化事業として、新規に2千万円を盛り込んだ。今年からサービスを始めたマッチングサイト「アグリーチ」は、生産者や卸売市場の情報を品目や場所ごとに検索可能で、現在350者程度が登録。このため流通関係者は、売買したい商品や希望する取引条件に応じて、取引先を発見できる。  ただ、現行システムでは、生産者が新たな取引先を見つけても、輸送手段を自前で確保しなければならない。思うように物流事業者を確保できなかったり、想定以上の物流コストが生じてしまったりして、取引につながらないケースがあった。  こうした状況を受け、農水省は来年度以降、トラックの積載内容、運賃といった物流事業者の情報もサイトに載せることで、取引の成約率を高めたい考え。まずは物流事業者の意見を聞くなどして検討を進めた上でサイトを更新し、登録者数の拡大にも結び付ける。 【写真=トラック運転者の負担軽減や労働環境の改善につなげる(イメージ写真)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap