物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鶴見グループ、安マネ推進PJ検証 総決起大会 ストレスによる事故抑止

物流企業

2017/09/04 0:00

 【大分】鶴見(三浦政人社長、大分県別府市)を中核企業とする鶴見グループは、8月26、27の両日開いた安全推進総決起大会で、1月にスタートした運輸安全マネジメント推進プロジェクト(PJ)の上期の検証を行い、下期の対策と数値目標を策定した。働き方改革を推進するため「休日の過ごし方」をテーマにグループ討議。ストレスや過労による事故を抑止する。  鶴見とグループ会社の物流サービス(三浦社長、日田市)、鶴見運輸倉庫(三浦茂樹社長、滋賀県東近江市)からドライバーが参加。  三浦政人社長は「トラブルは休日明けに起きる傾向にあり、休日の休養、リフレッシュは事故を防ぐための大切な要素。安全は企業の信用と社会的責務だ。笑顔で出勤できる環境をつくろう」とあいさつ。  安全推進総決起大会では、上期の事故防止活動を振り返り、ヒヤリ・ハットの原因究明、防止対策を報告。各チームが活動の実績を分析し、下期の安全活動の重点項目を発表した。  また、休日の過ごし方に関する目標は「6時間以上の睡眠を取る」「家族の協力を得て十分に休養する」「作業効率を高め、早めに帰宅する」などを掲げ、健康管理の重要性を再確認した。  大会スローガンが書かれた横断幕を前に「プロの意識と誇りで事故、労働災害ゼロを目指そう」と気勢を上げ、交通事故・労災防止への決意を胸に拳を突き上げた。(上田慎二) 【写真=交通事故・労災防止への決意を胸に拳を突き上げる】





本紙ピックアップ

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

JFE物流、来春グループ5社を吸収 

 JFE物流(古川誠博社長、東京都千代田区)と国内グループ会社5社(J-ロジテック、JFE物流京浜、JFE物流中部、倉敷運輸、JFE瀬戸内物流)は20日、各社の事業を2026年4月1日付で統合する、と発表した。JFE物流…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

オススメ記事

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

金子国交相/就任会見、物流大綱「検討推進」

 金子恭之国土交通相は24日、専門紙に対する就任記者会見を行い、当面の物流政策について、2030年度からの総合物流施策大綱の検討を推進していく考えを示した。大臣就任まで自民党の物流調査会の会長代行を務めており、物流業界に…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap