物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

広島県&ヤマト、包括連携協定を締結 県産品の販売促進むけ

物流企業

2017/09/04 0:00

 広島県とヤマトホールディングス、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は8月29日、県政情報の発信や観光振興、県産品の販売促進などに関する包括的連携協定を締結した。同日に県庁で行われた締結式には、湯崎英彦知事、ヤマトHDの木川真会長、ヤマト運輸の黒岩俊也中国支社長が出席した。  広島県は、自動車や造船などの産業や牡蠣、レモンなどのブランド力のある多くの農水産品を生産。地域活性化に向けて民間企業などといろいろな分野で包括的に連携し、官民相互のノウハウを生かした協働の取り組みを進めている。  一方、ヤマトグループは全国各地で高齢者の見守りサポートや観光支援、産物の販路拡大などの課題解決に向け、行政・地方自治体と一緒に取り組む「プロジェクトG」を推進している。  協定の内容は県政情報発信や県産品の販売促進など8項目。セールスドライバーが宅急便配達時に県政情報を掲載したオリジナルのクロネコカードを顧客に手渡したり、広島県の方言をモチーフにした宅急便ボックスを作成したりして県内のヤマト運輸の83営業所で販売して観光誘致する。  また、ヤマトグループが海外でのコンベンションへの出品を支援し、県内の生産者や事業者と海外バイヤーとの商談機会を創出。国際クール宅急便で海外への販路拡大をサポートする。このほか、地域防災や子供の安全見守り、教育の振興、高齢者・障がい者支援、環境対策などの分野で連携する。 (江藤和博) 【写真=ヤマト運輸の黒岩中国支社長(左から)、湯崎知事、ヤマトHDの木川会長】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap