物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪府警鶴見署、ドライバー7人検挙 住民からトラック駐車違反の苦情受け

行政

2017/09/04 0:00

 大阪府警鶴見署は8月30日、管内の花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)前の道路に駐車し、休憩や仮眠をしているトラック運転者に対する取り締まりを行い、ドライバー7人を駐車違反で検挙した。  鶴見緑地前の道路は片側3車線と広く、近畿自動車道や第2京阪道路、府道2号大阪中央環状線、国道479号(大阪内環状線)といった幹線道路に近く、大阪市内へのアクセスが良い。  このため、路上でアイドリングしたまま停車し、休憩や仮眠を取るドライバーが多くみられ、特に夜間から早朝にかけては駐車車両が急増。近隣住民から「道路を横断する際に見通しが悪く危険」「排出ガスの臭いがひどい」「ゴミのポイ捨てがみられる」といった苦情が、府警などに多く寄せられていた。  鶴見署では、警察官を巡回させ、駐車車両への指導や警告を繰り返し行う一方、大阪府トラック協会(辻卓史会長)にも違法駐車追放への協力を求めてきた。  取り締まりに当たった掘井貴浩交通課長は31日、本紙の取材に対し、「再三にわたり指導を重ねてきたが、なかなか改善がみられず、取り締まりに踏み切った。近隣には大型車が駐車できるパーキングもあるので、休憩や仮眠の際は法令順守でお願いしたい。駐車車両の一掃に向け、今後も取り締まりを続けていく」と語った。(小菓史和) 【写真=路上でアイドリングしたまま休憩や仮眠を取る運転者が多くみられる(一部画像処理しています)】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap