物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大協運送、「まちゼミ」に大型車提供 社会と共生むけ親子が乗車体験 事故防止への注力PR

物流企業

2017/08/31 0:00

 【石川】大協運送(津田淳一社長、石川県能美市)は19日、のみ商業協同組合(中尾敏弘理事長)主催の「まちゼミ」に協力し、地域の人たちに大型車両に触れる機会を提供した。小学生とその保護者らが参加。乗用車と大きく異なる部分が多いトラックの魅力を実感した。(河野元)  商店や企業の経営者らがプロの知識や技術を伝える少人数制のミニ講座で、2016年に初めて実施。お菓子づくりから美容、快眠、資金運用など、多彩なプログラムをそろえ、地域活性化に寄与している。今回は後援の能美市商工会(田上好道会長)を通じて同社にも声が掛かり、社会との共生をにらんで積極的にメンバーに加わった。  「夏休み自由研究! 親子トラック教室」と銘打ち、カリキュラムを決めた。津田社長が全ト協作成の児童向け冊子「まるわかりトラックミニ百科」をテキストに、物流業の役割や重要性を説明。特に、石川県トラック協会(久安常信会長)で現在展開しているSD(セーフティードライブ)ラリー・コンテスト、安全性優良事業所認定(Gマーク)などに触れ、緑ナンバーの運送事業者として事故防止に力を入れていることをPRした。  また、参加者は実際に車両の助手席に乗車し、本社近隣を走行してドライバーの運転スキルを体験した。  津田氏は「運転席には様々なスイッチなどがあり、後部には仮眠スペースも設けられている。我々にとっては当たり前のことだが、一般の人たちには新鮮で、大いに満足してくれたようだ。夏休みの宿題のためか、真剣にメモを取り、写真撮影する親の姿も見られた。初の試みの割には、うまくいったのではないか」と感想を述べた。  なお、9月の「まちゼミ」では、3日間のタイヤ点検講座を予定している。 【写真=小学生らがトラックの魅力を実感】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap