物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ムロオ、倉敷支店を新設 関西―四国・九州 3温度帯に対応

物流企業

2017/08/31 0:00

 ムロオ(山下俊一郎社長、広島県呉市)の倉敷支店(岡山県倉敷市)が完成し、9月1日から本稼働する。関西と四国・九州地区を結び、3温度帯に対応できる大型はん用施設。入出荷バースには41台の接車が可能で、冷凍庫の移動ラックには3280枚のパレットを格納できる。8月22日、荷主の担当者らを招いて内覧会を行った。  敷地面積は2万9690平方メートルで、2階建て施設の延べ床面積が1万2260平方メートル。このうち、冷凍庫が1、2階合わせて2250平方メートル、冷蔵庫は4150平方メートル、常温庫は3060平方メートル。  庫内の入り口には、靴底のほこりなどを取り除く独自の吸引機を設置しているほか、殺菌効果のあるオゾン発生装置を導入。オゾンは3分ごとに発生させ、鮮魚の臭いを抑えるなど食品にとって適な衛生環境を確保する。また、省エネや二酸化炭素(CO2)削減のため冷媒をフロンガスからアンモニアに変え、地球環境保全にも配慮した。  快適な労働環境を確保するため、2階には同時に最大6人が利用できる仮眠室やシャワールームを完備した。  岡山県内には既に岡山支店(岡山市南区)があるが手狭になったため、中四国の高速道路の結節点にある倉敷市に拠点を新設することにした。倉敷支店は国道2号玉島バイパスから至近距離にあり、山陽自動車道・玉島インターチェンジからも近い。  山下社長は「倉敷支店は冷凍保管庫を充実させている。岡山支店と連携しながら荷主により良いサービスを提供していきたい」と話している。(江藤和博) 【写真=2階には仮眠室を完備】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap