物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トランテックス、新型ハイウイングMAX ラインオフ式 軽量化で積載能力向上 夜間荷役の安全性確保

産業

2017/08/31 0:00

 トラック架装メーカーのトランテックス(原田泰彦社長、石川県白山市)は25日、軽量化により積載能力を大幅に向上させた「新型ハイウイングMAX」のラインオフ式を開いた。親会社である日野自動車の大型車「プロフィア」、中型車「レンジャー」のフルモデルチェンジに伴い新たに開発したもので、夜間の荷役作業の安全性も確保した。(星野誠)  新型ハイウイングMAXは、大型車で100キログラム、中型車では80キログラムの軽量化をそれぞれ実現。新型プロフィア単体では300キログラムの軽量化に成功しているため、大型車は架装も含めて計400キログラムも軽くなり、積載能力が大幅に向上した。更に、ウィングの内側にある庫内灯の位置を変更。荷台下部にも光が当たるようにし、夜間の荷役作業の安全確保を図っている。  ラインオフ式で、原田社長が「新型車とのベストマッチを目指し、日野と情報を共有しながら開発してきた。軽量化や安全対策など、ハード、ソフトの両面で大きく進化している。今後も社員一同、より良い製品をつくるため、努力を重ねていきたい」とあいさつ。  また、日野の河崎俊哉常務は「プロフィアとレンジャーに合わせた新型ボディーにより、高度化する物流システムの中で、求められる性能を存分に発揮できる。既にたくさんの受注が入っているので、心を込めて一台一台つくっていただきたい」と呼び掛け、原田社長らとともにテープカットを行った。  トランテックスは2016年、生産販売台数が1万2千台と過去最高を記録。今後は、新型ハイウイングMAXの販売開始などにより、毎年1千台ペースの増産を見込んでいる。 【写真=テープカットに臨む原田社長(左から2人目)と日野の河崎常務(その右)ら】





本紙ピックアップ

武山商運、AI点呼システム導入

 武山商運(武山孝好社長、宮城県東松島市)は、「AI(人工知能)自動点呼システム」を導入して法令順守による安全運行の徹底を図るとともに、業務の効率化を実現している。住宅建材や段ボール、飲料水など地場配送がメインで、従来は…

丸総、安全・品質を継続的向上

 丸総(橋口智規社長、静岡県吉田町)は、各事業場の安全と品質の継続的な向上に向け、数値目標を設定するとともに、新たに設けた専門チームで検証を進め、事故削減につなげる。2日の全体経営会議「安全安心大会」で、安全と品質レベル…

カワキタエクス社長、「仕事伝える絵本」出版

 カワキタエクスプレス(三重県亀山市)の川北辰実社長が企画し、文章を書いた自費出版の絵本『はたらくってなーに?』が10月22日、初版発行された。川北氏は「世の中には様々な現場の仕事があることを子どもたちに知ってほしかった…

中川工業所80周年、団結力高め倉庫業拡大

 中川工業所(中川雅照社長、兵庫県尼崎市)は創業80周年の節目をきっかけに、社員の団結力を高め、新たなステージに踏み出す準備を進めている。10月には、石川県能登地域で80周年記念研修旅行を実施。社内でもサステナブル(持続…

オススメ記事

武山商運、AI点呼システム導入

 武山商運(武山孝好社長、宮城県東松島市)は、「AI(人工知能)自動点呼システム」を導入して法令順守による安全運行の徹底を図るとともに、業務の効率化を実現している。住宅建材や段ボール、飲料水など地場配送がメインで、従来は…

丸総、安全・品質を継続的向上

 丸総(橋口智規社長、静岡県吉田町)は、各事業場の安全と品質の継続的な向上に向け、数値目標を設定するとともに、新たに設けた専門チームで検証を進め、事故削減につなげる。2日の全体経営会議「安全安心大会」で、安全と品質レベル…

カワキタエクス社長、「仕事伝える絵本」出版

 カワキタエクスプレス(三重県亀山市)の川北辰実社長が企画し、文章を書いた自費出版の絵本『はたらくってなーに?』が10月22日、初版発行された。川北氏は「世の中には様々な現場の仕事があることを子どもたちに知ってほしかった…

中川工業所80周年、団結力高め倉庫業拡大

 中川工業所(中川雅照社長、兵庫県尼崎市)は創業80周年の節目をきっかけに、社員の団結力を高め、新たなステージに踏み出す準備を進めている。10月には、石川県能登地域で80周年記念研修旅行を実施。社内でもサステナブル(持続…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap