物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トランテックス、新型ハイウイングMAX ラインオフ式 軽量化で積載能力向上 夜間荷役の安全性確保

産業

2017/08/31 0:00

 トラック架装メーカーのトランテックス(原田泰彦社長、石川県白山市)は25日、軽量化により積載能力を大幅に向上させた「新型ハイウイングMAX」のラインオフ式を開いた。親会社である日野自動車の大型車「プロフィア」、中型車「レンジャー」のフルモデルチェンジに伴い新たに開発したもので、夜間の荷役作業の安全性も確保した。(星野誠)  新型ハイウイングMAXは、大型車で100キログラム、中型車では80キログラムの軽量化をそれぞれ実現。新型プロフィア単体では300キログラムの軽量化に成功しているため、大型車は架装も含めて計400キログラムも軽くなり、積載能力が大幅に向上した。更に、ウィングの内側にある庫内灯の位置を変更。荷台下部にも光が当たるようにし、夜間の荷役作業の安全確保を図っている。  ラインオフ式で、原田社長が「新型車とのベストマッチを目指し、日野と情報を共有しながら開発してきた。軽量化や安全対策など、ハード、ソフトの両面で大きく進化している。今後も社員一同、より良い製品をつくるため、努力を重ねていきたい」とあいさつ。  また、日野の河崎俊哉常務は「プロフィアとレンジャーに合わせた新型ボディーにより、高度化する物流システムの中で、求められる性能を存分に発揮できる。既にたくさんの受注が入っているので、心を込めて一台一台つくっていただきたい」と呼び掛け、原田社長らとともにテープカットを行った。  トランテックスは2016年、生産販売台数が1万2千台と過去最高を記録。今後は、新型ハイウイングMAXの販売開始などにより、毎年1千台ペースの増産を見込んでいる。 【写真=テープカットに臨む原田社長(左から2人目)と日野の河崎常務(その右)ら】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

オススメ記事

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap