物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

出版産業、リフト安全装備を開発 L&F埼玉と共同で 音声で注意促す

物流企業

2017/08/28 0:00

 【埼玉】出版産業(渡邉留雄社長、埼玉県三芳町)は、フォークリフトの荷役作業中の事故防止対策を強化する。8月からの新規事業に伴い、トヨタL&F埼玉(渡辺高伸社長、鴻巣市)と共同で安全装備を開発した。バッテリー駆動のリーチ式フォークリフト(トヨタL&F製GENEO-R)3台に装着して導入。プロトタイプ(試作モデル)として、実際の現場で効果などを検証する。  三芳物流センター(三芳町)に導入したプロトタイプ3台には、屋内での荷役作業主体となるのを考慮し、車体上部のヘッドガード部に低消費電力のLED(発光ダイオード)のハイマウントストップランプと黄色回転灯、LEDヘッドライトを装着している。  ブレーキ操作をした時にストップランプが点灯するほか、後退時には点滅して音声とともに周囲に注意を促す。LEDランプの設置高は2メートル以上あり、ラックやパレット積みされた商品越しでも視認しやすくなっている。このうち1台には車体後部左側にも縦型のストップランプを取り付け、上部のみの2台と被視認性の違いを調べる。黄色回転灯は前進・後退時に点灯する。  渡邉一矢専務は「フォークリフトの事故ゼロを実現するために、社長が開発の号令を掛け、L&F埼玉の三芳営業所の皆さんと一緒に検討・試作に当たった。L&F埼玉によると、同様の装備を施した車両は初めてではないかという。今後の検証を通じて、事故の無い安全・安心な職場を構築したい」と話す。(小瀬川厚) 【写真=車体上部のヘッドガード部にハイマウントストップランプなどを装着】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap