物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

武蔵野ロジ、冷凍・冷蔵 配送を本格化 自社便比率10%まで拡大 主要荷主の販売強化受け

物流企業

2017/08/28 0:00

 武蔵野ロジスティクス(門岡百年社長、埼玉県三芳町)は主要荷主であるセブン-イレブン・ジャパン(古屋一樹社長、東京都千代田区)が冷凍・チルド食品の販売を強化していることを受け、2018年4月から冷凍・冷蔵車による配送業務を本格化する。これまで、関東地区では常温輸送がメインで、関西地区でも常温と冷蔵の2温度帯だけだった。(谷本博)  セブン-イレブンは国内1万9千店舗のうち、18年2月までに1900の店舗ごとに冷凍・冷蔵食品の販売スペースを現在の6倍に拡大する計画を推進。22年をメドに1万店舗まで終える計画があり、そうした展開に対応した戦略の一環。来春からのスタートに向け、店舗配送用の2トン冷凍・冷蔵車をまず5台導入する準備を進める。  一方、関西地区ではセブン-イレブンの新店舗の開設が相次いでおり、武蔵野ロジでは関西地区で4カ所目となる神戸共配センター(神戸市東灘区)を開設。三木センター(兵庫県三木市)、京都センター(京都府八幡市)、高槻センター(大阪府高槻市)に次ぐ拠点となるが、戦略的なスタンスから神戸センター開設に伴い、高槻センターから撤退しており、現在は3拠点で対応。今後の京都センターの取扱量の増加を見込み、神戸勤務の社員を異動させている。  関西での店舗増に伴い、人材確保が急務となる半面、関東地区では一般部門での傭車が撤退傾向にあることを踏まえ、17年度中に4トン車を20台程度増車し、自社便比率を10%まで拡大。20年の東京オリンピックまでに100台まで増車して、比率を30%まで引き上げる。 【写真=20年の東京オリンピックまでに100台まで増車】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap