物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ムロオ、福山支店 センターが稼働 3温度物流を強化

物流企業

2017/08/10 0:00

 ムロオ(山下俊一郎社長、広島県呉市)が建設していた福山支店(福山市)が完成し、3日に内覧会が行われた。4日から、物流センターが順次稼働している。冷凍・冷蔵機能を強化した大型汎用(はんよう)施設で、福山ドライセンター(同)と、チルド物流中心の福山営業所(同)を併用することで、3温度帯の物流サービスを強化する。  福山支店は敷地面積1万3100平方メートル、建物は3階建てで、延べ床面積1万2400平方メートル。うち1~3階合わせて冷蔵庫は6200平方メートル、冷凍庫が3600平方メートル。また、2階と3階には計910平方メートルの氷温庫も完備している。  構内は全長146メートルで、入出庫バース33基を備え、冷凍庫の移動ラックは2200枚のパレットを収容できる。  1階にはオゾンセンサーを設置しており、殺菌効果で最適な食品保存環境を保つ。また、全フロアがフォークリフトの走行可能な耐加重フロアで、耐加重3トンのエレベーターが3基、垂直搬送機は1基ある。  山下社長は「福山チルドセンター、福山営業所と連携することで、より幅広い荷主ニーズに応えることができるようになった。また、新施設ではパーシャル庫を増やしており、肉や野菜など複雑な温度帯にも対応できる。備後地区の量販店や食品メーカーなどを対象に高品質なサービスを提供していきたい」と話している。(江藤和博) 【写真=チルド物流中心の福山営業所を併用】





本紙ピックアップ

トラ新法の見通し「許可更新制」、30年度から申請・審査

 「トラック適正化2法(トラック新法)」で新たに規定する措置のうち、トラック事業の許可更新制と「適正原価」の義務化は2028年6月までに施行される。更新制については施行から2年間の経過措置を経て、30年度から更新の申請と…

国交省/自動物流道路実装へ、4区間で事例研究

 国土交通省は、新たな物流モードとして構想する、道路空間を活用した「自動物流道路」について、東名高速道路・厚木インターチェンジ(IC)周辺-新東名高速道路・駿河湾沼津サービスエリア(SA)など4区間でケーススタディーを行…

「郵政政策部会」答申、郵便のみで収支相償

 総務相の諮問機関である情報通信審議会の郵政政策部会(東條吉純部会長、立教大学教授)は7月31日、郵便事業を取り巻く経営環境の変化を踏まえた郵便料金制度の在り方に関する答申を取りまとめた。 郵便事業の収支相償の規定を見直…

FAS/特定技能ドライバー、ネパール出身2人採用

 エフエーエス(FAS、内浪達也社長、香川県まんのう町)グループは9月、運輸部門でネパール人の特定技能ドライバーを採用する。また、7月21日に建設部門でインドネシア人の特定技能の大工を採用しており、今後は技能実習生も増員…

オススメ記事

トラ新法の見通し「許可更新制」、30年度から申請・審査

 「トラック適正化2法(トラック新法)」で新たに規定する措置のうち、トラック事業の許可更新制と「適正原価」の義務化は2028年6月までに施行される。更新制については施行から2年間の経過措置を経て、30年度から更新の申請と…

国交省/自動物流道路実装へ、4区間で事例研究

 国土交通省は、新たな物流モードとして構想する、道路空間を活用した「自動物流道路」について、東名高速道路・厚木インターチェンジ(IC)周辺-新東名高速道路・駿河湾沼津サービスエリア(SA)など4区間でケーススタディーを行…

「郵政政策部会」答申、郵便のみで収支相償

 総務相の諮問機関である情報通信審議会の郵政政策部会(東條吉純部会長、立教大学教授)は7月31日、郵便事業を取り巻く経営環境の変化を踏まえた郵便料金制度の在り方に関する答申を取りまとめた。 郵便事業の収支相償の規定を見直…

FAS/特定技能ドライバー、ネパール出身2人採用

 エフエーエス(FAS、内浪達也社長、香川県まんのう町)グループは9月、運輸部門でネパール人の特定技能ドライバーを採用する。また、7月21日に建設部門でインドネシア人の特定技能の大工を採用しており、今後は技能実習生も増員…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap