物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三ト協、女性部会設立へ意見交換 やるからには「本気で」 雰囲気づくり努める

団体

2017/07/31 0:00

 【三重】三重県トラック協会(小林俊二会長)は20日、女性部会設立に向けた説明会を初めて開き、本部事務局と参加希望の女性経営者が、部会の在り方や活動方針について意見交換した。(星野誠)  日新物流(四日市市)の小谷まゆみ社長は、「女性部会を設立する話は10年以上前から出ていたが、これまで具体化したことは無かった。やるからには、協会事務局にも本気で取り組んでいただきたい」と要請。その上で「何か新しいものを生み出す部会にしたい。一つの問題を全員で考えながら、答えを出す場にできたら」と話した。  また、宝輪(鈴鹿市)の蕪竹(かぶたけ)理江社長は、「女性の活用が叫ばれるようになったものの、これははやりのようなものだと思う。女性部会をつくるなら、一過性のものではなく、ずっと継続できる組織にしなければ」と指摘。他の参加者からも「『全ト協がやるからつくる』ではいけない」「県の最北部から最南部まで、幅広いエリアから多くの会員を集めたい」といった声が上がった。  更に、小谷氏は「継続できる組織にするなら、経営者や家族だけでなく、女性の管理者やスタッフまで門戸を広げたほうがいい。勧誘活動も、ただファクスを送るだけでなく、積極的に訪問してみてはどうか」と提案。  これに対し、本部の伊藤信彦専務は「皆さんの貴重な意見をフィードバックしながら、参加しやすい雰囲気づくりに努める。次回の説明会には、より多くの人が集まるような工夫をしたい。女性向け研修会やセミナーも一つの方法。引き続きいいアイデアを頂きたい」と述べた。  最後に、小谷氏が「立ち上げる以上は、三重の女性部会を全国で1番の女性部組織にしよう」と締めくくった。 【写真=設立に向けた説明会を初開催】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap