物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

エムチーム、初の新卒採用を来春にも 軽トラ導入し若者を一から育てる 将来見据え労働力確保

物流企業

2017/07/24 0:00

 【三重】MーTEAM(エム・チーム、諸岡貢社長、三重県菰野(こもの)町は2018年春にも、初の新卒採用を行う方針だ。若年人材の採用を前提として、普通自動車免許からステップアップさせるため、ウィング仕様の軽トラックを新たに導入し、育成の準備を進めている。(星野誠)  07年4月に会社を立ち上げ、設立10年の節目を迎えた。ウィング車、平ボディー車、ユニック車など計13台をそろえ、小麦粉や発泡スチロールの原料などを運んでいる。ベテランドライバー2人が60代となったことから、将来を見据えた若年労働力の確保が必要と考えた。  諸岡社長は「なんとか人手は足りているが、5年、10年後のため、今から若いドライバーを確保しないといけない。知り合いの高校教師に相談し、ハローワークを通じて求人することにした。男子高校生1、2人を予定している。真面目で素直な子に来てもらい、時間をかけて育てていきたい」と説明。  新卒採用に向け、初めて軽トラックを導入。荷台がウィング車のように開くユニークな軽トラで、普通免許しか持たない新人がトラックの仕事を基本から学ぶのに適している。諸岡氏は「新人には、まずはこの『軽トラウィング』で地場の配送業務を担当してもらう。仕事を教えながら、2トン車に乗れる準中型免許にステップアップさせたい」と話す。  若年人材確保に必要性を感じながら、新卒採用に踏み切る中小トラック事業者はまだ少ないのが現状。ドライバーの高齢化が進む中、大半の企業は中途採用で新陳代謝を図ろうとしているが、諸岡氏は「業界経験者が必ずしもいい人材とは限らない。長い目で見れば、まっさらな若者を一から育てるに越したことはない。軽トラで仕事を覚えながら、大きなトラックに乗る夢を持ってくれたら」と力を込める。 【写真=新人は「軽トラウィング」で仕事を学ぶ】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap