物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

タドコロ物流、群馬営業所を開設 スーパー向け中継拠点 北関東の共配網を整備

物流企業

2017/07/10 0:00

 【群馬】タドコロ物流(田所徹也社長、さいたま市岩槻区)は、北関東方面の3温度帯の共同配送網整備に着手した。6月に中継拠点である群馬営業所(群馬県太田市)を開設。北関東では、3月に真岡低温センター(栃木県真岡市)を設置したほか、8月に茨城営業所(茨城県下妻市)を新設する予定だ。(佐々木健)  群馬営業所は、敷地面積3900平方メートルに延べ床面積400平方メートルの常温倉庫を備え、地場スーパー向け配送の中継拠点として365日体制で運営している。設置車両10台で、年内に30台まで増やすほか、今後2年以内に床面積600平方メートルにバース10個を備えたスルー型の冷蔵施設を増築。3温度帯輸送に対応した拠点に拡張する。  北関東の基幹となる真岡低温センターは、敷地面積2万1400平方メートルに、延べ床面積1500平方メートルの倉庫を持ち、700平方メートルの冷凍施設と7700平方メートルのチルド施設を備える。  同社は現在、東北と首都圏を結ぶ食品共配網の構築を進めている。中心になる大手食品メーカーの原材料・関連資材の調達と製品輸送と各地の地場スーパー向け配送、共同配送をミックスし、効率を高めた輸送網を確立しようとしている。  共配部門を担当する塚田満信専務は「人手不足に対応するには効率化しか無い。運賃が上昇すれば、コストを吸収できるが運賃の上昇局面ではない。夏以降に茨城の拠点を稼動させ、北関東のサービスを強化したい」と話している。 【写真=常温倉庫を備え、365日体制で運営】





本紙ピックアップ

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

オススメ記事

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap