物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

TRC、物流ビルB棟建て替え 免震&歩車分離を実現 安全性と効率性を両立

産業

2017/07/06 0:00

 東京流通センター(TRC、小野真路社長、東京都大田区)は6月30日、物流ビルB棟(同区)の建て替えを完了し、竣工式を行った。1973年建設の旧B棟を解体して、跡地に免震構造6階建ての都市型施設を新設。外廊下(歩廊)を設けて完全歩車分離を実現するなど、安全性の確保と効率性を両立させる新しいアイデアを取り入れた。(吉田英行)  大林組が設計・施工し、三菱地所設計(林総一郎社長、千代田区)が設計・工事を監理監修した。延べ床面積17万1300平方メートルで、ランプウェー2基を備える。基本賃貸区画は1400平方メートルで、1フロアにつき小530平方メートルから大2万2千平方メートルまでのフレキシブルな利用が可能。  館内は2千人が働くことを想定し、建物にマンションのような歩廊を設け、全区画への歩行者と車両の動線を完全に分離。歩廊の上にはエアコン室外機などを置く設備バルコニーを設け、テナントによる空調工事をしやすくした。物流施設での歩廊の採用は、国内では珍しい。  防災対策の一環として免震構造を採用。就業環境にも配慮し、TRC子会社が運営する飲食店を設けたほか、南北2カ所にテーマやデザインの異なる休憩スペースを設けた。日本政策投資銀行(DBJ、柳正憲社長、千代田区)の「DBJグリーンビルディング認証」で、高評価の五つ星も取得している。  竣工時点の入居率は、契約ベースで6割強。テナントの業種は食品、物流、アパレル、建設資材、レンタル・リース関係など幅広い。  また、事務所やショールームの併設に加え、加工拠点や機器のメンテナンスセンターとして使うテナントもあり、保管だけでなく多様な使い方をしているのが特徴。  竣工式で、小野社長は「創立50周年の記念すべき年に新棟ができた。駅前という立地と、『街』を形成していることがTRCの特徴。従業員の確保、通勤、福利厚生などの面で、極めて利便性が高い。物流ビルに隣接する展示場とタイアップして、価値を上げることも考えたい」と述べた。 【写真=竣工時点の入居率は、契約ベースで6割強】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap