物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

サンコー、高校生の見学を受け入れ 車両に触れ業務を知る

物流企業

2017/06/29 0:00

 【栃木】サンコー(阿部光記社長、栃木県日光市)は12日、地元の日光明峰高校の職場見学を受け入れた。訪れたのは、2年生の男子生徒5人と女子生徒7人。この日訪問する4社の中で、唯一の運送事業者として選ばれた。  サンコーは工業製品や食品輸送を扱っており、車に直接触れることで業務を知ってもらおうと、冷凍・冷蔵トラックのほか、ゲート付きクレーン車や平ボディー、大型ウィング車など6台を組み合わせて舞台を設営した。  マイナス30度近く冷やした冷凍車の庫内を体験。庫内で普段使う治具などを配置し、日常業務をどのように営んでいるか感じられるよう工夫した。  また、大型ウィング車の屋根を開放して青空教室にし、物流業界の市場規模や役割、生活必需品の輸送から、ライフラインとして震災時に救援物資を輸送したことを紹介した。  更に、フォークリフトでパレット積みした机をトラックで囲んだ中庭に移動。小型クレーンで吊り上げ、荷役作業を再現した。  最後に、阿部社長は「自分は高校を卒業した後、20歳で運送業界に入り、26歳でこの会社を興した。今、38歳だが、皆さんが見てきた仲間と一緒に働いている。物流業界は社会生活に不可欠であり、それを支えることに誇りを持って働ける職場だ。高校生の皆さんも、いずれ社会に出る。大人になる過程でいろいろな悩みを持つと思う。今日学んだことを糧にして欲しい」と呼び掛けた。(佐々木健) 【写真=大型ウィング車の屋根を開放して青空教室】





本紙ピックアップ

損保大手4社、保険料率3.5~5%上げ

 損保大手4社は1月、保険料率を平均約3.5~5%値上げする。ここ5年で最大の引き上げ幅となる。近年は、新型コロナウイルス感染症の影響による交通量の減少などに伴い、引き下げもしくは維持されていた。しかし、2023、24年…

物流自動車局長、新物流2法施行へ連携を

 2025年は、「2024年問題」に対応するため政府が打ち出した政策を実行し、かつ成果を上げるための正念場の1年となる。物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法の「新物流2法」の本格施行に向け、関係政策を推進し…

日本アクセス、関東・関西でセンター増強

 日本アクセス(服部真也社長、東京都品川区)は、卸売事業の成長に欠かせない物流の基盤を強化する。2025年度以降に関東と関西でセンター機能を増強するとともに、車両の待機時間を削減する取り組みを加速。増加する一方の物流コス…

物流企業トップ/年頭あいさつ、人材採用やDX推進

 多くの企業で2025年の仕事始めを迎えた6日、全国の物流企業のトップは社員らを前に、年頭あいさつを行った。企業トップからは、人材採用・育成の推進や、DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる必要性を示す声が出…

オススメ記事

損保大手4社、保険料率3.5~5%上げ

 損保大手4社は1月、保険料率を平均約3.5~5%値上げする。ここ5年で最大の引き上げ幅となる。近年は、新型コロナウイルス感染症の影響による交通量の減少などに伴い、引き下げもしくは維持されていた。しかし、2023、24年…

物流自動車局長、新物流2法施行へ連携を

 2025年は、「2024年問題」に対応するため政府が打ち出した政策を実行し、かつ成果を上げるための正念場の1年となる。物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法の「新物流2法」の本格施行に向け、関係政策を推進し…

日本アクセス、関東・関西でセンター増強

 日本アクセス(服部真也社長、東京都品川区)は、卸売事業の成長に欠かせない物流の基盤を強化する。2025年度以降に関東と関西でセンター機能を増強するとともに、車両の待機時間を削減する取り組みを加速。増加する一方の物流コス…

物流企業トップ/年頭あいさつ、人材採用やDX推進

 多くの企業で2025年の仕事始めを迎えた6日、全国の物流企業のトップは社員らを前に、年頭あいさつを行った。企業トップからは、人材採用・育成の推進や、DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる必要性を示す声が出…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap