物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

盛運輸グループ、設備投資を積極展開 新日本物流本社が完成 郡山営業所を新築移転 幅広い需要に対応

物流企業

2017/06/29 0:00

 【青森】盛運輸グループ(盛剛会長、青森市)は、積極的な設備投資を展開している。1日に新日本物流(盛孝一郎社長、同)の本社営業所を新たにオープンさせたほか、同社の郡山営業所(本宮市荒井)を新築移転する計画もある。また、盛運輸(盛大剛社長、同)の八戸営業所(八戸市)は、今秋に第二モータープールの整備を終える予定だ。(今松大)  新日本物流の本社は、青森市横内にあった社屋が手狭になっている状況を受け、2016年10月に着工。同市野木の青森総合流通団地内に新築移転した。6300平方メートルの敷地に、建築面積900平方メートルの社屋を建設。給油所の備蓄量はこれまで軽油3万リットルだったが、新設後は8万リットル(このうち1万リットルはガソリン)に増やした。近隣には整備工場を備えた第2モータープールに加えて第3モータープールもあり、幅広い物流需要に対応する体制が整った。  郡山営業所は、本宮市荒井から郡山市熱海の郡山西部第一工業団地へ移す。敷地面積が3800平方メートルで、社屋と倉庫、給油所、洗車場を整備する予定。  盛運輸八戸営業所は、八戸市長苗代の第2モータープールに、給油所と洗車場、小規模の事務所を併設する。敷地面積は9千平方メートル。  盛会長は、新日本物流の本社完成について「今まで事務所が狭く、従業員に不自由な思いをさせてきたが、ようやく広い場所に開設することができた。今後は、更なる安全と確実、迅速な輸送サービスを目指し、社会発展に貢献するためグループ一丸となって取り組んでいきたい」と話している。 【写真=8万リットルを備蓄できる給油所を併設】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap