物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

佐川急便/ドラコン、信越支店が団体優勝

物流企業

2017/06/29 0:00

 佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)は23、24の両日ドライバーコンテストを開いた。グループ会社も含めた全国のドライバー82人が参加。24日には佐川急便研修センター自動車教習所(神奈川県綾瀬市)で軽、2トン、4トン、11トンの各部門に分かれて運転技術などを競った。団体優勝には信越支店が輝き、荒木社長から表彰状とトロフィーが贈られた。  開会式で、荒木氏は「品質や安全など全てにおいて顧客から信頼される企業を目指し、全社員一丸となって取り組んでいく。予選を勝ち抜いてきた選手の皆さんは、日頃の業務で培った知識と技術を十二分に発揮して欲しい」と激励した。  今回から4トンと11トンの両部門の入賞者数を増やした。学科や運転、日常点検の各種目を実施。応援者も大勢駆け付け、選手の名前が書かれたのぼり旗がいくつも立てられるなど、会場は熱気に包まれた。  総合優勝は八重尾愁人選手(東関東支店)で、荒木氏から表彰盾が授与された。閉会式で、鈴木喜一常務は「高い品質を安定的に提供することが我々の責務。皆さんの高い技術と知識を職場で継承して欲しい」と選手の健闘をたたえた。  各部門の優勝者は次の各選手。  軽=八重尾愁人▽2トン=鈴木健太郎(北関東)▽4トン=本間蒼基(南東北)▽11トン=阿部大志(南東北)(土屋太朗) 【写真=学科や運転、日常点検の各種目を実施(24日)】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap