物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日タ/再開発、板橋TTを21年メドに着工 延べ床面積20万平方米超を想定 10年かけ竣工目指す

産業

2017/06/29 0:00

 日本自動車ターミナル(秋山俊行社長、東京都千代田区)は2021年をメドに、板橋トラックターミナル(板橋TT、板橋区)の全体の再開発に着手する。再開発後のターミナルは延べ床面積二十数万平方メートルを想定し、都内大級の施設となる見通し。工事は延べ7~10年かけて終了させる。総投資額は数百億円を見込んでいる。26日に開いた決算説明会で、秋山社長が明らかにした。(高木明)  再開発では、建設面積6万平方メートルを想定し、多層階建ての物流センターも併設することから、延べ床面積で二十数万平方メートルを見込んでいる。  現在の板橋TTは、敷地面積11万5800平方メートル、320バースの公共トラックターミナルで、首都高速池袋線・高島平インターチェンジ(IC)から1.8キロに立地している。供用開始は1970年10月で、既に50年近くが経過し老朽化が進んでいる。  そうした状況を踏まえ、小沢克之専務は「首都東京が抱える物流の課題に応えられる高機能な施設の具現化を図っていく」と語った。  日タは現在、管理・運営する4ターミナルの再開発計画を推進。その一環で、18年7月には京浜トラックターミナル(京浜TT、大田区)内に「ダイナベース」を建設、18年7月の供用開始を目指し準備を進めている。建設面積2万100平方メートル、5階建てで、延べ床面積9万6690平方メートルとなる。更に、葛西トラックターミナル(葛西TT、江戸川区)においてもオーダーメイド型の施設開発を見込んでいる。  4ターミナルの再開発について、秋山氏は「荷扱い場と配送センター機能を併せ持つ高機能型複合施設を建設・供給し、土地の有効活用を図っていきたい」と語った。 【写真=供用開始から年近く経ち老朽化が進む】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap