物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善岡山協/実証実験、荷主にクリナップロジ 発着荷主を同一化 総労働時間に着目

団体

2017/06/29 0:00

 【岡山】トラック輸送における取引環境・労働時間改善岡山県地方協議会(有利隆一座長、岡山商科大学名誉教授)は、20日に開いた会合で、2017年度のパイロット事業の対象集団を承認した。クリナップロジスティクス(富田竜二社長、東京都千代田区)の津山支店(勝央町)を往路の発荷主・復路の着荷主とし、実運送を担当する同支店と佐良山運送(庄司治義社長、津山市)が、愛知県にある二カ所の配送先(復路発荷主)に荷物を届けてクリナップロジ津山支店に戻るまでの2運行で実証実験に取り組む。(江藤和博)  配送先は、リンナイ総合物流センター(愛知県小牧市)、パナソニックエコシステムズ(前田潔社長、春日井市)の2カ所。リンナイ物流センターに配送する運行では、午後5時から45分間、システムキッチンの積み込みを行い、午後8時に大阪府内の運送会社に到着して荷下ろしを完了。その後、空車のまま午後11時半に名神高速道路・尾張一宮サービスエリアに到着し、翌日午前7時45分まで休息。午前8時にリンナイに到着して、午前10時15分までにガス器具を積み終え、中国自動車道・揖保川パーキングエリアで休憩を取った上で午後2時45分にクリナップロジ津山支店に帰って、午後4時までに荷下ろしを終えている。  日通総合研究所(宮近清文社長、東京都港区)をコンサルタント会社とし、この工程における運転時間や手待ち時間、荷待ち時間の短縮に取り組む。大阪府内の運送会社は対象集団には入れていない。  クリナップロジ業務部西日本業務課の稲林正親副部長は「メーカーの立場としては、利益を出すことが前提になる。物流コストが上昇し、顧客への負担となる事態は避けたい。作業性の向上などメリットが無いと厳しい。皆さんの知恵をお借りしたいと思い、参加させていただいた」と述べた。  運送会社の委員からは「専属車両を1カ月追跡してトータルの労働時間を把握し、改善策を検討してはどうか」などの意見があり、事務局で工夫しながら実証実験に反映していく。  キリングループロジスティクス(加藤元・社長、東京都中野区)西日本支社の岡山支店(岡山市東区)を発荷主とした16年度のパイロット事業では、着荷主を対象集団に含めることができなかった。また、「総労働時間の検証が不十分」との指摘もあった。今回は発荷主が着荷主の役割を兼務するため、総労働時間にも目を向けていく。 【写真=クリナップロジからは「顧客への負担となる事態は避けたい」との意見も上がる】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap