物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

佐川急便、週休3日制を導入 採用拡大へ副業も容認 東京都と山梨県で募集

産業

2017/06/12 0:00

 トラックドライバーの労働条件改善、採用拡大に向けた切り札に――。佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)は6日、正社員のドライバーに週休3日制を導入したことを明らかにした。1日8時間の労働時間を弾力的に運用できる「変形労働時間制」を活用するもので、既に東京都と山梨県でドライバーの募集を開始。一方、ヤマト運輸も働き方改革に向けた選択肢の一つに位置付けており、深刻な労働力不足に悩むトラック運送業界で、週休3日制の導入が広がる可能性がある。(田中信也)  少子高齢化、人口減少が深刻化する中、更なるドライバー不足が懸念されている。こうした状況を踏まえ、「現時点で極端に人が足りないわけではないが、将来を見据えた働き方改革の一環」(佐川急便経営企画部広報課)として、宅配便の集配を行うセールスドライバーへの週休3日制導入に踏み切った。  1日当たりの平均労働時間を、週休2日制より2時間長い10時間とし、週休2日制と同様にシフト制を採用。給与水準は「週休2日制と同程度」としている。また、「家業の手伝いや家族の介護、資格取得に向けた勉強などのためフルタイムで働けない人のニーズに応え、多様な働き方を提供する」との趣旨から、休日の兼業(副業)も初めて認める。  まずは、トライアルとして東京都と山梨県の営業所でスタート。求人情報サイトでは「従業員にとってより働きやすい環境をつくるため、物流業界では珍しい週休3日制を導入した」と説明しており、シフト例として午前7時~午後6時、午前8時~午後7時(いずれも休憩60分)を紹介している。今後、東京、山梨での採用や定着状況、地域でのニーズを踏まえ、各地に水平展開していく方針だ。  週休3日制はファーストリテイリング、日本KFCホールディングスなど小売・外食業で導入が先行しているが、厚生労働省の就労条件総合調査(16年)によると「完全週休2日制より休日日数が実質的に多い制度」を採用している企業の割合は5.8%に過ぎない。業種別にみると「運輸業・郵便業」は2.2%とかなり少なく、完全週休2日制ですら25.1%と全産業(49.0%)でも低い。  こうした中、物流大手の佐川急便が週休3日制の先駆けたことで、物流・トラック運送業での導入例が増えると予想される。国土交通省とタッグを組み、トラックドライバーの労働条件改善を推進している厚労省も「ドライバー不足解消に向け、職場の魅力を高める方法はそれぞれの会社の工夫次第だが、週休3日制の導入が広がることは、ドライバーの労働条件を改善する上で良い動き」(労働基準局労働条件政策課)とみている。  ドライバー不足と労働条件の悪化などを理由に、基本運賃の値上げや時間帯指定サービスの縮小を余儀なくされたヤマト運輸は「働き方改革を進める中、有給休暇の拡大、残業時間の削減といった(労働・採用条件)改善に向けた改革案の一つ」(広報戦略部)に位置付けており、今後、導入する可能性がある。  一方、日本郵便(横山邦男社長、東京都千代田区)では、担当する荷物の配送が終わるまで責任を持つセールスドライバーとは違い、時間帯シフト制の勤務を採用しているため「週休3日制は検討していないし、想定できない」(経営企画部広報室)としている。 【写真=現時点で極端に人が足りないわけではないが、将来を見据えた働き方改革の一環】





Share via
Copy link
Powered by Social Snap