物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、初の体験型運転者研修 追突事故や偏荷重を再現 次回は11月予定

団体

2017/06/12 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は5月27日、大井川港港湾会館(静岡県焼津市)と近隣の特設会場で、体験型のドライバー安全実務研修を初めて実施した。スルガ自動車学校を運営する柿沢学園(柿沢友也社長、静岡市清水区)の安全教育センター事業を活用。乗用車の追突事故体験など普段できない内容に、多くの参加者が集まった。(梅本誠治)  安全教育センターの畑光広センター長が、座学で健康管理や指差し呼称の重要性、事故が起こる心理的要因を解説。県内の事故事例をドライブレコーダーの映像で確認し、安全運転のポイントを説明した。  事故体験では停車した乗用車に乗り、前から時速5キロで向かってくる乗用車との追突を再現。衝撃の大きさとシートベルトの必要性を体感した。  トラックを使った研修では、フルブレーキの際にアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)が作動する場合と作動しない場合の違いや、荷物を偏って載せた時の挙動などを学んだ。  研修には、スルガ自校が参加する交通安全教育事業協会(DAJ)から担当者が参加。おんが自動車学校(福岡県遠賀町)と苫小牧ドライビングスクール(北海道苫小牧市)のスタッフも訪れ、DAJの普及活動に努めた。  事務局は「初めてのドライバー体験型研修だが、非常に価値ある内容だった。今後もアンケート結果を考慮し、回数を増やすなどして会員サービスの向上を図っていきたい」と評価。次回研修を11月に予定している。  研修を主導するスルガ自校は、教育事業で培った指導力や安全に取り組んできた実績を基に、2015年12月に静岡県物流サービス研修センターを立ち上げ、運送事業者向け講習を開始した。これまでも企業への出張安全研修を実施しており、研修事業を統括する柿沢安昭専務は「より実際の現場に近い内容で安全講習ができるよう設定している。運行管理者等指導講習と合わせ、より多くの会員に活用してもらえる内容にしていきたい」と話している。 【写真=多くの参加者が集まる】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap