物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ニッコンHD/今期、自動車物流を深耕 稼働率向上に注力 新会社で通関業など本格化

物流企業

2017/06/05 0:00

 ニッコンホールディングスは2018年3月期、自動車及び自動車部品物流など既存事業を深耕するとともに、競争力強化を目指して設立した事業会社を本格始動させていく。過去2年間で物流センターの新増設及び車両購入など総額560億円超の大型設備投資を実施しており、今期は新規稼働施設の安定運用に注力することで、連結売上高1860億円(前期比3.7%増)、営業利益184億円(1.5%増)を見込む。(高木明)  17年3月期は232億円の設備投資を行い、国内9カ所、海外1カ所に物流センターを新増設(延べ保管面積10万6千平方メートル)するとともに、300台を増車(代替え含む)。16年3月期にも総額330億円を投資し、倉庫12カ所(9万9千平方メートル)、車両270台を増車して体制強化を図っている。  中でも、昨年8月から稼働した小川営業所第2倉庫(埼玉県小川町)は2階建て、保管面積1万8400平方メートルで、自動車部品、農機具などを取り扱う拠点の役割を果たしている。関越自動車道・嵐山小川インターチェンジ(IC)、花園ICから8キロに立地しており、交通アクセスが良い。  また、新しく設立した事業会社を本格始動させる。昨年4月以降、計5社を設立したが、中でもNKインターナショナル(谷口彰社長、東京都中央区)はフォワーディング事業・通関業を専門に行う国際物流会社で、10月から本格的に事業を開始。今後は同社が中心となって国内外を結ぶ複合一貫輸送サービスを提供していく。  ニッコンHDでは、4月にグループ会社の日本陸送(重盛真治社長、三重県鈴鹿市)が岐阜県可児市内に延べ床面積8100平方メートルの倉庫を開設。更に、8月にはイトー急行(加藤善啓社長、愛知県瀬戸市)の新センターが竣工する。黒岩正勝社長は「今期は新設した拠点の稼働率向上や、新会社の安定的な事業開始に注力していく」と話している。 【写真=グループ会社の日本陸送の新センター】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap