物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日冷倉協、会長に大谷氏選出 待期解消むけ行動計画策定

産業

2017/06/05 0:00

 日本冷蔵倉庫協会(細見典男会長)は1日、総会を開き、任期満了に伴う役員改選で、会長に大谷邦夫氏(61、ニチレイ)を選出した。大谷氏は「中長期的な視点で、会員一体となって知恵を絞り、課題解決に向け前進していく」と強調した。また、冷蔵倉庫でのトラックの待機時間解消に向け、近く検討結果をまとめ、関係者への提言や自主行動計画の策定につなげる。(土屋太朗)  細見会長(67、日本水産)は「理事や会員の皆さんの支援で2年間務めることができた。新会長を支援し、業界を盛り上げて欲しい」とあいさつ。大谷氏は「細見氏は物流効率化部会(富永泰輔部会長)を立ち上げ、荷待ち時間対策の検討を始めるなど、事業環境の改善を進められた。私も課題解決へ前進していく」と抱負を述べた。  副会長と理事長はいずれも重任。新理事には佐野育(武蔵野冷蔵)、池田忠男(ニチレイ・ロジスティクス関西)の両氏が選ばれた。  物流効率化部会は2016年度から、待機時間解消に向けた対策の検討を進めており、近く取りまとめる。荷主や運送事業者、冷蔵倉庫事業者のそれぞれに向けた提言をつくるとともに、自主行動計画も策定。品質維持のため、トラックが到着する前に貨物を倉庫から出せないなどといった冷蔵倉庫特有の問題の解決策を盛り込む。  また、冷蔵倉庫では食品を多く取り扱うことを踏まえ、17年度から食品の衛生管理基準「HACCP(ハサップ)」への対応を議論する。物流効率化部会か業界標準部会(西願広行部会長)で取り上げる。  更に、冷蔵倉庫業界を紹介するビデオのリニューアルも検討する。業界功労者表彰では、山本朗氏(セントラル・コールド・ストレージ)ら3人が選出されたのに加え、今春の褒章で藍綬褒章に輝いた福山衛氏(福山冷蔵)も表彰された。 【写真=握手する大谷新会長(右)と細見会長】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap