物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

青森県&ヤマト運輸、Aプレミアムが好調 取扱個数 16年度2割増

行政

2017/05/29 0:00

 青森県とヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)が中心となって取り組んでいる輸送サービス「A!Premium(プレミアム)」が好調に推移している。2016年度の取り扱い個数は15年度に比べ2割増加。取り扱い品目の9割が地元の鮮魚や貝類などの生鮮品が占めている。大阪分室を設けたことで、西日本の需要の開拓が進んだことも、取り扱い個数の伸びに貢献した。  16年度の取り扱い実績のうち、海外への出荷が6割を占め、そのうちの6割超が香港向けとなっている。また、国内では16年度に開設した大阪分室がマーケット開拓をけん引し、西日本での取り扱い実績を伸ばした。全体の取り扱い個数は4355個と、15年度を800個以上も上回った。また、Aプレミアムの取り扱いには含まれないものの、同サービス向けの商談がきっかけで、県産品の出荷量が順調に増え、全体的な商取引の底上げにも寄与した。  16年度は、年間を通して多くの商談会や食品展示会に参加。16年7月には、従来サービスの対象外だった沖縄県への翌日午前配達をスタートさせた。更に、12月に地元銀行と連携協定を締結し、サプライヤーやマーケットの掘り起こしを強化。17年2月には、三村申吾知事自ら千葉へ出向き、販路開拓に向けたトップセールスを展開したほか、集荷時間を遅めに設定することで、水産業の盛んな下北地区からの商材を扱うトライアル輸送も週2回開始した。  今後について、県土整備部ロジスティクス推進グループの田沢謙吾マネージャーは「大阪に拠点を設置した効果が表れ、国内では西日本に強みがあることが分かった。引き続きセールスを強化していく。海外は、まだまだ掘り起こす余地がある。マーケティング調査を見極めながら、更なる開拓に努めていきたい」と意欲を見せる。(今松大) 【写真=三村申吾知事自らトップセールスを展開(2月、幕張メッセ)】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap