物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ユービーエム、働き方を選べるように 協力会社と仕事量を調整

物流企業

2017/05/25 0:00

 【兵庫】ユービーエム(上田勝嗣社長、兵庫県西宮市)は、協力会社と連携して仕事量を調整し、長時間労働を抑制することで、労働環境の向上を図っている。自社だけでは改善の難しい課題を抱える企業や荷主と連携、解決し、事故防止や人手不足の解消に役立てる。(蓮尾輝)  協力会社との連携に本腰を入れ始めたのは2016年。コンビニエンスストアの配送を手掛ける会社が集まる会合で、長時間労働についての報告が出たことがきっかけだった。売り上げが偏らないよう互いに調整し、仕事を分配。当初は業務が煩雑化し、その対応に追われることもあった。  現在は協力体制を軌道に乗せ、ドライバーの平均労働時間の削減に成功。4月には、NHKのニュース番組「ニュースKobe発」で、「ドライバーの働き方改革!兵庫の運送現場は」と題して、その様子が取り上げられた。  谷口泰史・取締役運輸本部長は「多少のコストアップをしてでも職場環境の改善、ドライバーの品質向上を推進しなければならないというのが社長の方針。コンプライアンス(法令順守)をきちんとしていない会社には、仕事を任せられないという時代が来ている。昔は、労働時間を超過しても事故さえ起こさなければ良い、という認識の人も多かったが、もうその考え方では通用しない」と話す。  労働時間以外にも、ドライバーの負担になる要素は取り除く。近の例では、ドライバーから車輪止めについて不満が多く上がっていたため形状を変更。従来のように、二つのパーツをロープで結ぶのではなく、車輪の幅で固定されたものを固い取っ手でつなぎ、横から片手で差し込めるようにした。  更に、車両のドアのエッジにはLED(発光ダイオード)を取り付け、夜間の視認性を向上。ドアを開いた際の走行車両との接触事故防止を図っている。  一方で、自社ドライバーの品質向上への努力も欠かさない。一般のトラックドライバーの募集とは別枠で、ベテランの経験と技術を持った「エキスパートドライバー」を採用し、教育係として若手の指導に生かす。育成トレーナーとして採用されたドライバーは全ての営業所を回り、業務をこなしながら社員全体のレベルアップに貢献する。  「ドライバーの労働環境改善といっても、ただ労働時間を減らせばドライバーが満足するというわけでない。休日が欲しい人もいれば、できる限り長く働いてお金を稼ぎたい人もいる。実際に『稼ぎが減るから』という理由でドライバーが退職したケースもあった。外部はもちろんだが、社内に対しても慎重に理解を得ながら改善を進めたい」(谷口氏)  今後のビジョンについては、社員の働き方ニーズに対応するため、ドライバーが自由に働き方を選ぶことができる制度を検討。就業規則を見直し、「休みが多い働き方」「休みは少ないが賃金が多い働き方」の2パターンを用意することで、求職者の間口を広げ、雇用の確保を狙う。  パート・アルバイト含めて社員は450人、車両160台を保有。関西、関東を中心に15営業所を展開し、大手スーパーマーケットや食品関連施設、ドラッグストア、コンビニなどへの配送や物流センター業務を手掛けている。 【写真=求職者の間口を広げ、雇用の確保を狙う】





Share via
Copy link
Powered by Social Snap