物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ツーワン輸送、高卒新人育成に尽力 3年目で中型免許取得を目指す

物流企業

2017/05/22 0:00

 【青森】ツーワン輸送は、高卒新人の育成に尽力している。2015年春から、3年連続で採用。軽自動車による市内配送業務から始め、中型車から大型車のドライバーへとステップアップさせるキャリアプランを掲げる。  同社は大型トラックでの輸送をメインに手掛けている。しかし、深刻化するドライバー不足に危機感を抱いたため、大型トラックを運転できない高校新卒の採用も積極的に行う方針を打ち出した。高校生を対象とした企業説明会へ14年に参加。会社と物流業界のアピールに努めた結果、15年春には2人の新人を迎えることができた。新入社員のために、軽自動車の配送業務を15年9月から開始した。  邑山尚仁常務(55)は「中途採用で他社からドライバーが移籍してきても、トラック業界全体の労働者数は増えない。毎年、新人を入れ、計画的に育てる方が得策」と語る。今春は、初めて採用した女性社員1人を含む3人が入社式に臨んだ。  最初の2週間は、業界や会社の業務の基本的な知識と社会人としてのマナーなどの研修を行う。また、青森県トラック協会(木村英敬会長)が主催する初任運転者講習の受講に加え、踏切での安全指導、発煙筒の使い方、タイヤ交換などを学ぶ。その後、助手として同行したり、添乗指導を受けるスケジュールをこなし、5月以降に独り立ち。  3カ月に1回程度、大型トラックの助手として関東方面への長距離輸送も経験。マンネリ化を防ぐとともに、大型の魅力を伝える狙いもある。2年目は後輩の指導をしながら経験を積み、3年目で中型自動車免許の取得を目指す。その際に掛かる費用は、全て同社が負担する。  当初は3年目で大型免許を取得する構想にしていたが、途中でリタイアする新人も出たため、2年で中型免許を取らせる方針に切り替えた。準中型免許に対応した業務の展開も検討中だ。  葛西社長(40)は「時間とコストは掛かるが、高卒新人の採用を継続していきたい。今できることから始めて、10年後に結果が出ていればいい。しっかり教育することで、当社の事業に対して一緒に考えて行動するドライバーになってもらえればうれしい」と話している。(今松大) 【写真=研修でタイヤ交換を学ぶ】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap