物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ダイセーエブリー24 /マイスターコン、日頃の成果を競い合う 全国から精鋭集まる

物流企業

2017/05/22 0:00

 ダイセーエブリー二十四(田中孝昌社長、愛知県一宮市)は14日、中部トラック総合研修センター(みよし市)で、マイスターコンテストを開いた。社内のマイスター認定制度から発展したもので、今回で6回目。全国のセンターから集まった精鋭選手が日頃の成果を競い合った。  山内浩晃取締役が「配送業務の傍ら、見えないところで努力してきたと思う。練習は一人でできず、各営業所の仲間の支えも必要。今日は、指導者や応援者の支援を背に感じながら、日頃の成果を発揮して欲しい」とあいさつ。  競技は学科、点検、走行の総合点で競う3トン、4トントラック部門と、省エネ走行技術で順位を決める省エネ部門を実施。今回から、トラック協会のドライバー・コンテストに出場するための選考会と分け、選手がドライバーの魅力と楽しさを再確認するための大会としている。  また、社内ルールを適用し、走行では、一時停止箇所の2段階停止、点検では、不良箇所を設けずに動作と正確性を審査。このほか、省エネ走行では軽油使用量ではなく、車両に負担の少ない走行をできるかを目指した。  一方、新たな試みとして、バックスラロームからのホーム付けを導入。障害物との間隔は当日、選手全員が引いた数字の合計とし、応援者も楽しめる工夫を凝らした。  表彰式で、経営企画部の根本尚部長は「安全・品質向上はコストに比例するが、省エネ走行は両者ともプラスになり、利益に直結する。ドライバーが培った知識や技術は、会社の財産。更なる技術の向上と他の模範となる指導をお願いしたい」と締めくくった。(梅本誠治) 【写真=選手がドライバーの魅力と楽しさを再確認】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap