物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大槌運送、ラップトラ車で大槌・山田町の特産PR 復興支援に感謝こめ

物流企業

2017/05/18 0:00

 【岩手】三陸沿岸に位置する大槌・山田の両町の港の特産物や景勝地を、かわいいイラストで表現した大槌運送(山崎武社長、岩手県大槌町)のラッピングトラックが好評だ。これを受け、3月にも1台追加。現在は3台が関東方面との間を運行している。(今松大)  大槌町の「大」の字の一部をサケの絵で表したほか、ウニ、カキ、ホタテ、ワカメなどの水産物に加え、1960年代にNHKテレビで放映された人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる島も描いた。山田町の「山」の字はイカで表現。海水浴場のある無人島として知られるオランダ島も紹介している。  東日本大震災で、甚大な被害を受けた両町。同社も例外ではなく、本社社屋が地震で壊れるなど、事業への影響も大きかった。これを機にトラックを購入する決意をした山崎社長は、新車導入に当たり、トラックにラッピングすることを思いついた。  現地では震災直後からボランティアが訪れ、町の復興を支えていた。こうした人々に感謝の気持ちを込め、トラックに町の特産品を描き、自分の故郷が元気に頑張っている姿をアピールしてはどうか――というアイデアが浮かんだ。支援者の知人に相談したところ、デザインを学んでいる学生の協力を得ることができた。イメージを伝えて具現化してもらい、両町のPRを片面ずつラッピングした。  山崎氏は「写真よりも、絵でシンプルに見せようと考えた。このトラックを見て、千葉からはるばる観光に来て会社に立ち寄ってくれた人もいて、とてもうれしかった。一人でも多くの人が、町に興味を持つきっかけになれば」と話している。 【写真=大槌町の「大」の字の一部をサケの絵で表現】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap