物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ふそう・スーパーグレート、21年ぶりモデルチェンジ 全車AMT標準装備

産業

2017/05/18 0:00

 三菱ふそうトラック・バス(マーク・リストセーヤ社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市幸区)は15日、21年ぶりのフルモデルチェンジとなる大型トラック「スーパーグレート」を発表した。全車に12段変速の機械式自動変速機(AMT)「シフトパイロット」、デジタルタコグラフ機能などを備えたテレマティクスサービス「トラックコネクト」を標準装備とした。トラックコネクトは車載端末をはじめとした初期導入費用、通信費用をユーザーの負担無しで利用できる。(小瀬川厚)  「安全性」「経済性」「快適性」「コネクティビティ」を基本コンセプトに開発したスーパーグレートは、エコ・ライン、プロ・ライン、プレミアム・ラインの3グレードを展開。新開発の排気量7.7リットル、10.7リットルのダウンサイジングエンジンを搭載し、車体の軽量化などにより従来モデルに比べ燃費、積載量をそれぞれ最大15%、7%改善させた。  併せてドライバーの疲労感軽減を目指し、走行時のキャブ内の騒音を従来モデルより2、3デシベル低減。メルセデス・ベンツCクラス並みの静粛性を確保した。シート位置、リクライニング状態によって衝突時の拘束力が変化しにくいシートベルト内蔵型のベルトインシートも採用した。  プロ、プレミアムグレードには、車間距離保持機能付きオートクルーズに自動停止、自動発進機能を付加した「プロキシミティー・コントロール・アシスト」、ドライバーから死角となる箇所をセンサーで監視して警告する「アクティブ・サイドガード・アシスト」、LED(発光ダイオード)ヘッドライトを搭載。  また、停止車両への衝突を回避し、歩行者を検知して衝突被害を軽減するABA4(アクティブ・ブレーキ・アシスト4)をプロ、プレミアムグレードに標準装備とし、エコ・ラインも含め2019年11月から車両総重量22トン超の継続生産車に適用される「衝突被害軽減ブレーキの基準強化」を全車クリアしている。  トラックコネクトはデジタコとしての基本機能に加え、管理者がパソコンで位置・経路などの車両情報をリアルタイムで確認できるサービス。ドライバーの運転特性や燃費情報のほか、常時データサーバーと通信を行うことで故障や事故といったトラブル発生時には24時間対応のカスタマー・アシスタンス・センター(CAC)が対応する。故障発生時には遠隔診断により、CACからドライバーに連絡を入れたり、販売店などへの修理の予約も可能。  3段式ステップを採用し、キャブへの乗降性も向上させたほか、エンジン本体にスタート・ストップボタンを設け、キャブチルト中の始動・停止ができるようにして整備性も改善している。このほか、ドライバーの瞬きや顔の向きなどを車載カメラでモニターし、注意力低下を警告するアクティブ・アテンション・アシストもプロ、プレミアムの両グレードに装備した。 【写真=安全性、経済性などを大幅に向上】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap