物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

UD、新型クオン試乗会 運転しやすさ向上

産業

2017/05/11 0:00

 UDトラックス(村上吉弘社長、埼玉県上尾市)は4月27日、富士スピードウェイ(静岡県小山町)で、トラック事業者、報道陣を対象に新型クオンの試乗会を開催した。  4月にフルモデルチェンジしたクオンは、国内メーカーとしては初めて全輪ディスクブレーキを採用。更に、進化したAMT(機械式自動変速機)「エスコット・シックス」を搭載するなど、運転のしやすさをはじめとした五つの基本性能(運転性能、燃費・環境性能、安全性、生産性、稼働率)を向上させている。  試乗では、ディスクブレーキのフィーリング、平たん路や緩やかな下り坂で惰力走行できる「エスコットロール」、後退時の速度の微調整のしやすさ、アクセルの踏み込み過ぎを抑制するエコモードなどを体験した。  女性ドライバーの渡辺かなえさんがデモンストレーション走行を実施。引き続いて行ったトークセッションで「シフト操作をしなくても全て車両任せで走行でき、アップダウンの激しいコースでも非常にスムーズ。10トンのダミーウェートを積んでいるとは思えないほどパワフルだった。直感的に分かりやすいストレート式のシフトパターンだったため、後退時にもシフトポジションに戸惑うことは無かった」と感想を述べた。  国内車両営業本部の柴崎徹・バイスプレジデント、ブランド&プロダクト(商品企画担当)の松尾泰造・バイスプレジデントによるブリーフィングも行われた。(小瀬川厚) 【写真=女性ドライバーの渡辺かなえさんが新型クオンでデモ走行】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap