物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

青ト協南黒支部青年部会、一丸で初の交安教室 人形使い事故再現

団体

2017/05/11 0:00

 【青森】青森県トラック協会南黒支部の青年部会(棟方晃部会長)は4月21日、同支部管内で初めての交通安全教室を開催した。講師役を、原子義央副部会長と福士正喜監事の2人で分担するなど、メンバー10人が一丸となって実施。県内で先駆けて実施してきた三八支部青年部会(吉田正次朗部会長)から5人が応援に駆け付け、子供たちが事故に遭わないためのルールを指導した。  棟方部会長が「今日は、大きなトラックを前にしての勉強になる。車両に近付くとどういう危険があって、何に気を付ければいいのか。しっかり学んで欲しい」とあいさつ。  死角の学習では、ドライバーから見えないと思う場所へ子供たちに立ってもらい、運転席に座った教員の視野に入っているかどうかを確認しながら展開。10人の児童がいるにもかかわらず、運転席からは全く見えていない状況もあり、場内には驚きの声が上がった。また、内輪差と制動距離、飛び出しの項目では、ダミー人形を使って事故を再現。迫力ある衝突シーンを目にしたことで、児童らは自動車の怖さを再認識した。  授業を振り返り、長谷川貢校長は「子供たちにとって、深く印象に残ったのではないか。安全な道路の歩き方、自転車の乗り方を身に着けてもらえれば」と述べた。同部会では、今後も継続して交安教室に取り組んでいく。(今松大) 【写真=大きなトラックを前にして勉強】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap