物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

タイヨウ/安全大会、「日々の積み重ね」大事 マンネリ化を検証・改善

物流企業

2017/05/01 0:00

 【北海道】タイヨウ(重信秀俊社長、札幌市厚別区)は4月23日、グループと協力会社の安全大会を開き、2017年度の安全衛生管理計画の周知徹底を図った。また、北海道交通共済協同組合安全推進企画課の岩泉伸吾副部長を招き、安全講話も行われた。(那須野ゆみ)  重信社長が「昨年度は、『休業災害根絶と不休労災の更なる抑制』を目標に取り組んできたが、達成できなかった。安全は日々の積み重ねが大事。今年度こそ無事故・無災害の目標に向け、各部門で実施している安全活動がマンネリ化、形骸化していないか速やかに検証し、改善策を講じて欲しい」と強調。  事業について、「営業拡大を最重要課題とし、業績の拡大を図る」をスローガンに、強いチャレンジ精神と使命感を持って仕事に取り組む必要性を説いた。  建設事業本部の加藤博美本部長、丸二倉庫事業部長を兼務する運送事業部の松本隆則本部長、協和環境サービス事業部の高杉政則部長、江和自工事業部の青山孝弘部長が各担当部門の年度方針を発表。  表彰式では、安全優良工事事業所、優良事業所、優良協力会社、永年勤続者(50、20、10年)4人、連続無事故(20、6年)3人へ表彰状と記念品が贈られた。  また、社内募集した安全スローガンの最優秀作品「おこたるな基本動作と正しい手順みんなで築こう安全職場」(奥野和広氏)、優秀作品「人生の長さを決める車間距離スピードダウンで今日も安全運転」(内館藤介氏)に記念品を贈呈。  社員代表の小山博範氏は「スローガンを胸に刻み、危険ゼロの職場づくりを目指す」と安全宣言した。 【写真=社員代表の小山氏の安全宣言を聞く重信社長(左)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap