物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

白河の関TS、順調に利用者数伸びる 食堂用地確保し利便性向上へ

産業

2017/04/24 0:00

 白河の関トラックステーション(TS、福島県泉崎村)の駐車場利用台数が1日当たり200台を超え、休憩室やシャワールームの利用者数も順調に伸びている。しかし、シャワールームの部屋数(男性用2室、女性用1室)が少なく利用時間(午前9時~午後5時)も短いことや食堂が無いことなど、一部ドライバーから更なる利便性向上を求める声が上がっている。  2015年10月、泉崎村の国道4号沿いに貨物自動車運送事業振興センター(大須賀正孝理事長)と福島県トラック協会(渡辺泰夫会長)が共同運営する全国初のTSとしてオープンした。敷地面積1万8400平方メートルと広大で、駐車場内には緊急用のヘリポートを設置。災害時の防災及び物流拠点としての役割も担っている。  福島ト協県南支部(小針幸神支部長)の事務・研修棟に併設する形でTS休憩棟を整備。シャワールームとコインランドリー、飲料の自動販売機が設置されている。  開設当初はドライバーの認知度が低かったが、2016年春から4号交差点に案内板を掲示。その後、徐々に利用者が増え始めた。大型車30台、トレーラ15台、普通車73台が駐車可能だが、夕方にはトラックスペースが足りなくなり、やむなく普通車用駐車場に止める大型車も増えているという。  福島ト協では、既に敷地内に食堂用地を確保。今後はテナント入居などの課題を解決し、ドライバーの利便性向上を図りたい考え。(富田久男) 【写真=災害時の防災及び物流拠点としての役割も担う】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap