物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

横浜環境保全、車体プリント工場が竣工 国内唯一 パッカー車対応

物流企業

2017/04/10 0:00

 【神奈川】横浜環境保全(高橋義和社長、横浜市中区)が建設を進めていた金沢区の車体プリント専門工場が3月30日、竣工した。国内で唯一「オートボディプリンター」を使ってパッカー車にもプリントを施せる工場。同社の新たな事業の柱として営業展開するとともに、見学用コースを設置し、子供の見学を積極的に受け入れる。  工場の名称は「デザインプリントLAB(ラボ)」。同区鳥浜の工業団地内にあり、1500平方メートルの敷地に、木造一部2階建て、面積530平方メートルの建屋を建設した。  大型ウィング車の車体にプリントできる全長10メートル対応のオートボディプリンター1基を導入。自社保有のパッカー車のほか、同業他社のパッカー車や一般貨物運送事業者のトラックのプリント事業を手掛ける。  建屋内の作業スペースは吹き抜けになっており、壁に沿って中2階に見学用スペースを設置。高い位置からプリント作業工程を見られるようにした。  ぬくもりが感じられる木造建築で、カフェのようなおしゃれな外観。環境に配慮し、LED(発光ダイオード)照明を採用したほか、壁材や床材には、自社で受け入れた木くずをリサイクルした「パーティクルボード」と呼ばれる素材を使用している。  同社ではデザインパッカー車を25台保有。高橋社長は「デザインパッカー車が走ることで、子供の笑顔が生まれることを実証した。今後はデザインパッカー車を量産し、横浜を笑顔があふれる街にしたい」と意欲をみせる。(吉田英行) 【写真=プリント作業工程を見学できる】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap