物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日野、プロフィア&レンジャーをモデルチェンジ ドライバー不足に配慮

産業

2017/04/10 0:00

 日野自動車は5日、内外装を刷新した大型トラック「日野プロフィア」と中型トラック「日野レンジャー」を発表した。いずれのモデルにも衝突被害軽減ブレーキ(PCS)と車両安定制御装置(VSC)、車線逸脱警報、車両ふらつき警報装置といった安全装備を標準で搭載。運転のしやすさや女性でも扱いやすい操作性・乗降性を追求し、昨今のドライバー不足を意識したモデルチェンジとなっている。発売日はプロフィアが5月22日、レンジャーは4月5日。(小瀬川厚)  両モデルに共通するPCSは、ミリ波レーダーと画像センサーを備えることにより、停止車両や歩行者も検知して衝突回避を支援する。また、空気抵抗の低減やデイライトを備えたLED(発光ダイオード)ヘッドランプを採用することにより、視認性などの機能を向上させている。更に、機械式自動変速機「プロシフト」は、シフトレバー式からインストルメントパネルに設置したダイヤル式ギアセレクターに変更。手動での変速やシフトモードの変更が行える「シーケンシャルレバー」も備えている。  14年ぶりのモデルチェンジとなるプロフィアは、トラックとしての基本性能を大幅に向上。排気量9リットルのダウンサイジングエンジンや架装性を高めた車台を採用して車両全体を軽量化し、軽量ウィングボディーとの組み合わせにより積載量が最大400キロアップした。  更に、ドライバーのまぶたの動きや脇見を検知して注意を喚起するドライバーモニター、前方車両との車間距離を自動制御する追従式クルーズコントロール「スキャニングクルーズⅡ」を標準装備。一部モデルには常時ハイビームを使用し、先行車や対向車に光が当たる箇所だけを遮光する可変配光型LEDヘッドランプも採用している。  16年ぶりの全面改良となるレンジャーは安全性能を大幅に向上。新開発の5リットルダウンサイジングエンジンも搭載した。プロフィアのエンジンと共に2段過給や摩擦抵抗を軽減するディンプルライナーをシリンダー内に施し、高効率を実現した。いずれのモデルも9月から適用される2016年排出ガス規制に適合している。 【写真=プロフィア、レンジャーと記念撮影に臨む市橋保彦社長(右から2人目)ら】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap