物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

リファーシステムジャパン、ワインコルク栓活用 慈善事業の輪が拡大

物流企業

2017/04/06 0:00

 【東京】高級ワイン輸送を手掛けるリファーシステムジャパン(村田哲朗社長、東京都目黒区)が回収したワインコルク栓を活用した慈善事業の輪が広がっている。  活動の拠点となっているのは、1年ほど前に東京スカイツリーにほど近いビルの1階にオープンしたコルクルーム。  NPO(非営利組織)法人、福祉作業所、町の加工会社などが協力し、コルク栓を額縁やテーブル敷き、カレンダー、スマートフォン置きや眼鏡入れなどのおしゃれな雑貨に生まれ変わらせている。  コルクルームでは関係者がお茶を飲みながら、いろんなアイデアを出し合って新しい作品を構想。コルク栓を素材にした作品は、優しい色合いと落ち着いた質感が特徴だ。現在、作品のカタログ作りが進められており、完成したらホテルやレストランなど多方面に営業活動を展開していく。  リファーシステムジャパンは5年前から、配送先のホテルやレストランの協力を得て回収したコルク栓を使い、NPO法人RE機構(清野真里恵理事長)などと慈善活動を実施。  墨田、世田谷の両区内の福祉作業所にコルク栓の選別、洗浄、工作などの作業を依頼し、コルク栓の粉砕やカッティングなどは、2016年創業120年を迎えたコルク製品製造加工の永柳工業(丹羽浩之社長、墨田区)が担っている。福祉作業所の仕事を増やし、工賃アップにつなげるとともに、作業所の仕事を広くPRするのが狙いだ。  村田浩司専務は「とてもユニークな取り組みなので多くの人に知ってもらい、作品も購入して欲しい」と呼び掛ける。(高橋朋宏) 【写真=優しい色合いの作品が並ぶコルクルーム】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap