物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アサヒ、埼玉・嵐山へ公園寄贈 旧本社跡地を転用

物流企業

2017/04/03 0:00

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は3月30日、旧本社跡地(埼玉県嵐山町)を転用した児童公園「おりがみ公園」の同町への寄贈式を行った。横塚社長、横塚正秋相談役、嵐山町の岩沢勝町長によるテープカットが行われた後、開園を待ちわびていた子供たちの歓声が園内に響いた。  1200平方メートルの敷地に、カラーゴムチップを利用したクッション性のあるサイクリングロード(周回路)や、点灯する3灯式の信号機、横断歩道を設けた。子供たちの自転車の交通安全教育に使えるよう配慮。トラックをモチーフにしたすべり台、エア遊具「ふわふわドーム」なども設置した。  同町は、1955年の創立時から95年まで本社が置かれた「創業の地」。これまで跡地の活用法について検討を重ねてきた。公園名は、トラックの荷台に描かれる「オリガミ」カラーに由来。遊具などを含む造成費用を同社が全額負担した。  寄贈式で、正秋氏が「創立時の当社は、従業員10人ほどの小さな会社で、近くの酪農組合の原乳輸送を業務としていた。今では従業員数が4千人ほど、保有車両は間もなく1200台を超えるまでに拡大し、創業者の父(元吉氏)が生きていれば今年で100歳を迎える節目の年でもある。日本一安全な会社を目指す我々にとって、この公園を通じて子供たちの交通安全意識の醸成につながれば幸いだ。長年にわたってお世話になった地域への恩返しとしたい」と述べた。  岩沢町長は「故元吉氏との交流を思い出すだけでなく、この地を忘れずにいてくれたことに感謝する。トラック業界の陣を切って安全に取り組む姿勢には頭の下がる思いだ。この公園を有効活用していきたい」と謝辞を述べ、正秋氏に感謝状を手渡した。  来園した子供たちには、アサヒロジスティクスから袋入りのお菓子の詰め合わせや、同社のトラックをモチーフにしたミニカーがプレゼントされた(小瀬川厚)【写真=開園を待ちわびていた子供たちが歓声】





本紙ピックアップ

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

オススメ記事

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap