物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

甲西陸運、新本社とセンター竣工 顧客ニーズ応え事業拡大

物流企業

2017/03/30 0:00

 【滋賀】甲西陸運(甲斐切稔社長、滋賀県湖南市)は新本社と物流センターを19日から稼働させた。2015年から取り組んできたスクラップ・アンド・ビルドの一環で、同日開いた竣工披露式典で、甲斐切社長は「時代に合わせた新鋭施設として運営し、顧客のニーズに応えることで、更なる事業拡大につなげたい」と抱負を語った。(小菓史和)  本社社屋は、鉄骨造り2階建てで、延べ床面積840平方メートル。省エネ型空調システム、LED(発光ダイオード)照明、電力監視装置を備えるとともに、情報セキュリティー対策も大幅に強化した。旧社屋は1972年の竣工で、老朽化が進み、事業の拡大に伴って手狭になっていた上、急速に進むIT(情報技術)化への対応が課題となっていた。  物流センターは、鉄骨造り3階建てで、延べ床面積1万1516平方メートル。自動入荷垂直搬送機2基、垂直搬送機1基、2.5トン積みエレベーター1基を設置した。入出庫がスムーズに行えるよう、入荷専用の4バースを設けると同時に、大型車20台が同時に着けられるプラットホームを備え、1日当たり大10万才(2782.6立方メートル)、大型車75台分の出荷に対応する。  害時の機能維持に配慮し、バッテリーフォークリフトを活用した非常用電源装置「KEEPs」を3基導入。屋上には高効率太陽光発電システムを取り付けた。  甲斐切氏は「創立50周年から4年、こんなに早く新本社を披露できるとは思っていなかった。皆さんのお陰であり、これまでの力添えに感謝したい。環境保全や労働環境の改善にも配慮し、次代へとつなぐグループ全体の拠点として活用することで、これからも荷主と地域社会に貢献したい」と述べた。  荷主を代表し、スナックフード・サービス(宇都宮市)の一山幸市社長は「甲西陸運は、戦後の経済発展と共に大きく成長され、時代の要請に次々と応えてきた。当社の輸配送に大きく貢献される一方で、環境関連ビジネスにも積極的に取り組まれている。大幅な生産性アップにつながる機能を備えた新センターを生かし、これからも地域に愛される企業となられることを祈念している」と祝辞。  また、滋賀県トラック協会の田中亨会長は「大変立派な施設で驚いている。『咲いた花を見て喜ぶなら、咲かせた根元の恩を知れ』という言葉がある。青木善政会長をはじめ、多くの皆さんの努力の成果がこの施設。地元運送業界のリーダーとして、ますます成長されることを願っている」とエールを送った。  この後、鏡開きに続き、NECライティング(東京都港区)の紙屋司社長の音頭で乾杯、祝宴に移った。青木氏は、地域の交通安全事業に役立ててもらうため、竣工を記念して湖南市に100万円を贈呈したことに触れ、「竣工を迎えられたことは、創業者として大きな喜び。事故防止は運送に携わる者の務めであり、これからも安全第一で地域と社会に尽くしたい」と謝辞を述べた。 【写真=本社社屋(手前)と物流センター(奥)】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap