物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善鹿児島協、パレット化で荷役削減 パイロット事業 費用負担が発生

団体

2017/03/23 0:00

 【鹿児島】トラック輸送における取引環境・労働時間改善鹿児島県地方協議会(小野秀昭座長、流通経済大学物流科学研究所教授)は13日、会合を開き、パイロット事業の結果を報告した。実証実験では、ドライバーの労働時間や作業負担が削減された一方、輸送効率化で新たに発生した横持ち輸送やパレット化の費用負担などが課題に浮かんだ。(上田慎二)  パイロット事業は、鹿児島くみあいチキンフーズ(中馬公馬社長、鹿児島市)の川内工場(川内市)が発荷主で、元請運送会社がJA物流かごしま(妹尾洋介社長、鹿児島市)。実運送は牧迫運輸(牧迫澄子社長、同)が担い、広島、尾道の両市向けコースで実証実験を行った。  川内工場では、一般トラックの荷役時間を午後3時以前の時間帯に誘導。実験車両は午後3時から荷役を行うことで待機時間が解消された。貨物はバラ積みからパレット化し、下ろし地での荷役時間を短縮した。  尾道市向けルートでは、川内工場─都城市を、荷主企業の転送便で運び、実運送会社の走行距離と輸送時間を削減。着荷主の納入時間を1時間遅らせることで、十分な休息期間を確保できた。  パイロット事業の課題として、積み込み作業の待機時間を解消するため、着車時間を予約できる制度が必要だったことや、パレット化による積載効率の低減、空パレットの確保や破損・紛失を防ぐための仕組みづくりなどの問題が指摘された。  2017年度のパイロット事業は、発荷主がマルイ食品(上田正社長、出水市)。運送事業者は元請けがマルイ運輸(同)、下請けはセイコー運輸(鳥部敏雄社長、鹿児島市)が担い、鹿児島県内から関西に向けた鶏卵輸送で長時間労働改善の実証実験に取り組む。 【写真=新年度に向けた事業についても話し合う】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap