物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知ト協、西三支部が最高達成率 TSR 中部運局長表彰贈る

団体

2017/03/20 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)は7日、2016年7月1日から6カ月間の無事故・無違反を目指す、トラック・セーフティ・ラリー(TSR)の表彰式を実施した。前回より1.7ポイント高い79.1%で3年連続の高達成率を記録した西三支部(加藤正人支部長)に、中部運輸局長表彰が贈られた。  中部運局と愛知県警の後援で、5人1組で期間中の無事故・無違反を目指す協会の重点事業。交通死亡事故の多い県内で、会員事業者による事故防止を喚起するツールとして活用されている。  16年は過去高の会員1176社(前年比33社増)、1万743チーム(317チーム増)が登録。達成基準を満たしたチームは7900チーム(440チーム増)で、全9支部を合わせた全体の達成率は前回を1.9ポイント上回る73.5%となった。  表彰では、達成率80%以上を5年間維持し、支部の推薦を受けた会員18社を含む27社が、県警と愛知ト協の連名表彰を受賞。  中部運局の堀内哲郎自動車交通部長は「日頃から事故防止に取り組む会員の姿勢に、敬意を表したい」と達成会員を祝福。その上で、「日本経済と国民の生活を支えるトラック運送だが、立場が弱いため長時間労働と低賃金の問題に苦慮されていることだろう。安全に支障を来す問題として、行政でも荷主との連携による適正運賃収受を後押ししているので、今後も協会と一体となって改善を進めて欲しい」と語った。(梅本誠治) 【写真=堀内自動車交通部長(右)が西三支部の加藤支部長に授与】





本紙ピックアップ

トラ新法成立の軌跡㊤/坂本全ト協会長、一貫主導

 トラック運送事業での5年ごとの許可更新制や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」は、超党派の議員立法として衆院国土交通委員長提案で立案され、成立した。全日本トラック協会会長の坂本克己が一貫して主導し…

国交省、トラック新法施行へ整備

 国土交通省は、11日に公布された「トラック事業適正化関連法」の制度・体制の整備に向けた取り組みに着手する。改正貨物自動車運送事業法に基づく規定のうち、委託次数の制限と違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主の取り…

NX総研調べ「24年問題」、荷主へ影響「ある」6割

 NX総合研究所(鈴木理仁社長、東京都千代田区)は13日、荷主企業を対象にした物流の「2024年問題」の影響調査結果を公表した。ドライバーの時間外労働の上限規制による影響の有無から、運賃の値上げやトラック確保の状況などを…

次期物流施策大綱、人口構造変化「考慮必要」

 国土交通省は13日、2026~30年度の総合物流施策大綱の策定に向けた検討会で、現行の大綱のKPI(重要業績評価指標)のうち、ドライバーの処遇改善や荷待ち時間の解消、モーダルシフトといった28項目について「目標達成に更…

オススメ記事

トラ新法成立の軌跡㊤/坂本全ト協会長、一貫主導

 トラック運送事業での5年ごとの許可更新制や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」は、超党派の議員立法として衆院国土交通委員長提案で立案され、成立した。全日本トラック協会会長の坂本克己が一貫して主導し…

国交省、トラック新法施行へ整備

 国土交通省は、11日に公布された「トラック事業適正化関連法」の制度・体制の整備に向けた取り組みに着手する。改正貨物自動車運送事業法に基づく規定のうち、委託次数の制限と違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主の取り…

NX総研調べ「24年問題」、荷主へ影響「ある」6割

 NX総合研究所(鈴木理仁社長、東京都千代田区)は13日、荷主企業を対象にした物流の「2024年問題」の影響調査結果を公表した。ドライバーの時間外労働の上限規制による影響の有無から、運賃の値上げやトラック確保の状況などを…

次期物流施策大綱、人口構造変化「考慮必要」

 国土交通省は13日、2026~30年度の総合物流施策大綱の策定に向けた検討会で、現行の大綱のKPI(重要業績評価指標)のうち、ドライバーの処遇改善や荷待ち時間の解消、モーダルシフトといった28項目について「目標達成に更…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap