物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

中部トラック総合研修センター、物流経営士85人を認定 大学校講座 最優秀賞に梅田氏

団体

2017/03/20 0:00

 愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)の中部トラック総合研修センター(愛知県みよし市)は11日、物流大学校講座の第24期修了式を開いた。今期は中部圏を中心に全国から過去高の受講生が参加。新たに85人が物流経営士に認定された。  小幡会長が「今回の85人を合わせ1328人の物流経営士が誕生した。仕事をしながらの受講は大変な半面、自分のために学ぶことに大きな価値があったことだろう。物流経営士の地位向上には、学んだことを各社に持ち帰って生かしていくことが重要。今後も修了生同士の交流を深め、力を存分に発揮し、将来の物流業界を支えてもらいたい」と激励した。  優秀賞の全日本トラック協会長賞は、梅田伸彦氏(モトミ食品輸送)が獲得。成績上位10人が優秀賞に選ばれ、2~6位に中部運輸局長賞、7~11位には愛知ト協会長賞が贈られた。  中部運輸局の北原政宏交通政策部長は「21日間、121講座に及ぶ講義を受けるにあたり、様々な苦労があったと思う。持続的な生産性向上と社会生活を支える安定的な物流に向け、一年を通して築いた仲間のネットワークと知識を生かした活躍を期待している」と祝辞。  全ト協の細野高弘専務は「これからは、学んだことを一つでも経営に生かし、10年、20年先の問題にも、いち早く対応できる、業界の中核の立ち位置をつかんで欲しい」と期待を寄せた。  受講生一同による恒例の修了記念品として、研修センターの進展に願いを込め、桜の苗木5本を贈った。(梅本誠治) 【写真=「エイエイオー」で活躍を誓う24期修了生】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap