物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

九州道/益城熊本空港IC─嘉島JCT、熊本地震以降の渋滞続く 全面再開見通したたず

産業

2017/03/13 0:00

 九州自動車道の益城熊本空港インターチェンジ(IC)―嘉島ジャンクション(JCT)の交通渋滞が長引いている。2016年4月に発生した熊本地震の影響で、盛り土のり面の崩落により路面が陥没。復旧工事を急いでいるが、現在も片側1車線の対面通行が続いている。  復旧工事は益城熊本空港IC─嘉島JCTの区間が中心で、道路の波打ちやゆがみ、段差、ひび割れ、隆起の多い嘉島JCT―松橋ICでは補修工事も並行して行われており、終日の車線規制で朝夕は10キロ以上の慢性的な渋滞が発生する。  2月28日には、益城熊本空港IC近くで大型トラックがワゴン車に追突し、8人の死傷者が出る重大事故が起きている。  西日本高速道路九州支社(北田正彦支社長、福岡市博多区)は16年10月27日、下り線の復旧工事をおおむね完了。1車線対面通行区間の益城熊本空港IC―嘉島JCTの通行帯を上り線から下り線に切り替え、現在は上り線の復旧工事を進めているが、「現時点で、はっきりした再開時期の見通しはコメントできない」(広報)としている。  一部報道で、4月から完全復旧との見通しが伝えられたことについては否定し、「益城熊本空港IC─嘉島JCTの前後区間でも補修工事をしており、しばらく時間を要する。一日も早い全面再開へ、急ピッチで工事を進める」と理解を求めている。(武原顕) 【写真=九州道の益城熊本空港IC付近(2月22日午前11時半ごろ)】





本紙ピックアップ

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

伊藤忠食品・大塚倉庫・JPR、納品伝票電子化を本運用

 伊藤忠食品、大塚倉庫(濵長一彦社長、大阪市港区)、日本パレットレンタル(JPR、二村篤志社長、東京都千代田区)は17日、伊藤忠食品の昭島物流センター(昭島市)での納品伝票電子化の本運用を11日から開始した、と発表した。…

武弘、放課後デイの子どもと交流

 食品や雑貨などの道内輸送を手掛ける武弘(中村穣社長、北海道石狩市)は、社会貢献事業の一環として、児童発達支援や放課後等デイサービスに通う子どもたちとの交流を図っている。札幌地区トラック協会の札幌北支部(本間雅実支部長)…

オススメ記事

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

伊藤忠食品・大塚倉庫・JPR、納品伝票電子化を本運用

 伊藤忠食品、大塚倉庫(濵長一彦社長、大阪市港区)、日本パレットレンタル(JPR、二村篤志社長、東京都千代田区)は17日、伊藤忠食品の昭島物流センター(昭島市)での納品伝票電子化の本運用を11日から開始した、と発表した。…

武弘、放課後デイの子どもと交流

 食品や雑貨などの道内輸送を手掛ける武弘(中村穣社長、北海道石狩市)は、社会貢献事業の一環として、児童発達支援や放課後等デイサービスに通う子どもたちとの交流を図っている。札幌地区トラック協会の札幌北支部(本間雅実支部長)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap