物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協環境対策委、緊縮予算 理解求める エコタイヤ助成を減額

団体

2017/03/09 0:00

 【大阪】大阪府トラック協会は2月24日、環境対策委員会(新田朝世委員長)を開き、事業計画と予算案を承認した。交付金特別会計のひっ迫を受け、滝口敬介専務は緊縮予算への理解を求めた。  欠席した新田委員長に代わり、坂中良郎副委員長が「環境対策も人手不足も、原資となる運賃・料金の適正収受が不可欠。厳しい予算編成となったが、会員にメリットのある事業が行えるよう、努力していきたい」とあいさつ。  2017年度も環境・省エネ対策、低公害車導入、環境啓発活動を推進する。エコドライブ支援機器、グリーン経営認証取得、低公害車導入などへの助成事業を継続していく。  予算は交付金特別会計から1億2511万円を計上。エコタイヤ導入助成費が16年度予算に比べ650万円減となったほか、CNG(圧縮天然ガス)スタンド維持費も20万円減額。CNGスタンド維持費510万円と、近畿スマートエコロジ協議会(石田修一会長、立命館大学大学院教授)への委託金260万円については、府が助成金の対象として認めていないため、自主財源で対応する。  これに関連し、委員から「CNGスタンドの運営費を大阪ト協が負担する必要があるのか。軽油に比べCNGの価格は低く抑えられている。運営費は受益者負担でもよいのでは」という意見が出された。  滝口氏は「供給者である大阪ガスとの契約や運営状況について、詳細を確認した上で改めて報告したい」と答えた。  更に、「これまで、各種基金を取り崩して対応してきたが、全てを使い切るわけにはいかない。これから1年間かけて、中長期的な財政方針を策定しなければならないと考えている。17年度は緊縮予算となるが、理解をお願いしたい」と呼び掛けた。(小菓史和) 【写真=委員から「CNGスタンド運営費は受益者負担でもよいのでは」などの意見が出される】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap