物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省/「中継輸送」実証実験 参加企業、今後に意欲

行政

2017/03/09 0:00

 国土交通省が3日の有識者検討会で報告した、中小運送事業者同士による中継輸送の実証実験結果によると、全ての参加企業が「今後も取り組みたい」と回答した。ただ、2017年度以降は実証事業として行わず、各社の調整事項となる。現時点で来年度以降も継続する企業は無い。事業者間の事前準備や荷主の理解といった課題も指摘されおり、国交省は近く、実施に向けた手順書をホームページに公開する。(土屋太朗)  実証事業は1、2月に実施。「貨物積み替え」方式に2組、「ドライバー交替方式」には3組の企業が参加した。  実証事業後のヒアリングで、参加企業は全て「今後も取り組みたい」と、これからの実施に意欲をみせた。このうち「自社単独で行いたい」とした企業は、トラブル発生時に柔軟な対応ができることを理由に挙げた。一方、自社の営業所エリアだけでは対応が難しいことなどから、「協業で行いたい」とする企業もあった。  コスト要因には、全ての実証事業で高速道路料金が上乗せされたことを指摘。普段は通らない降雪地帯を運行したことで、新たに冬用タイヤの導入費が発生したケースもみられた。  普及のための課題として、運転者不足の現状を荷主に浸透させる必要性を提示。中継拠点の整備や、運送事業者の取扱品目・車種構成が分かるデータベースを求める意見も上がった。  運転者へのヒアリングでは、中継輸送に対して「魅力的」との回答が目立った。貨物積み替え方式の運転者は「他社のドライバーと接することで、積み替え作業や積み下ろし技術が勉強できる」と指摘。一方、ドライバー交替方式では「他社の車両を運転することへのストレスは大きい。長年、業務に従事している人は同様の感想を持つ可能性があるが、新規採用者には有効ではないか」との声が出た。  このほか、中継地点として活用された郡山トラックセンター(TC、福島県郡山市)と浜松トラックステーション(TS、浜松市東区)からは、ドライバー交替方式であれば「中継地点として提供するのは問題無い」と説明。半面、設備上の問題から、貨物積み替え方式については「収支計画を立案・検証したい」(郡山TC)、「対応できない」(浜松TS)とそれぞれ回答した。  今回、貨物積み替え方式を採用したのは、清水運輸(清水英次社長、埼玉県志木市)とカワキタエクスプレス(川北辰実社長)、清水運輸とトヨタライン(斎藤和彦社長、山形県東根市)の2組。ドライバー交替方式は、魚津海陸運輸倉庫(田村繁樹社長、富山県魚津市)と福井高速運輸(加藤信孝社長、福井市)、萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)と協伸運輸(松島伸典社長、兵庫県西宮市)、G・R・TRANS(山際満社長、埼玉県行田市)とティスコ運輸(菅原茂秋社長、山形市)の3組で実施した。 【写真=ドライバー交替方式の実証事業で、車載器の操作方法などをレクチャーするドライバー】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap