物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

京運支局&京ト協、職業カウンセラーにPR 物流業界「将来性」ある

団体

2017/03/06 0:00

 【京都】京都運輸支局及び京都府トラック協会(金井清治会長)は2月23日、府運営の就業支援施設、京都ジョブパーク(京都市南区)のキャリアカウンセラー向け業界PRセミナーに出席し、物流業界の魅力や将来性を伝え、理解を深めてもらった。3月9日には京都ジョブパーク主催の合同企業説明会で、学生と保護者、求職者を対象に運輸業界セミナーを同時開催。3月22日には受講者を対象とした物流施設見学会も予定する。(落合涼二)  京都ジョブパークは、ハローワークと緊密に連携し、相談から就職、職場への定着まで、ワンストップでサポートする総合就業支援拠点。府、労働者団体、経営者団体などが一緒になって取り組む「地域で支える共同運営」や、ジョブパークを支える「企業応援団」を通じ、働く場を提供している。  カウンセラー向け業界PRセミナーは、全産業で人手不足が深刻化する中、運輸をはじめ、建設、介護といった特に厳しい業界をサポートする2017年の方針に基づいたもの。京運支局でも人材確保対策の一環として、教育機関などに説明する場を調整しており、両者の思惑が一致し、第1弾のセミナーが実現した。  運支局輸送・監査部門の藤原弘暁氏が「トラック運送の安定的な確保に向けて」と題し、トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会の取り組みを紹介。また、若者がトラックドライバーになるまでを描いたDVDや国が進めるトラガール支援プロジェクト、準中型免許制度の概要なども説明した。  京ト協の浅井孝司専務は、京ト協の概要を披露した後、「4、5年前から物流業界では人手不足が顕著になり、なかなか若い人材が入ってこない状況が続いている。どうしても製造業やサービス業にスポットが当たるが、各産業をつなぐのが物流。道路を血管に例えると、トラックは血液。大きな役割を果たしている物流業界についてもっと知って欲しい」と呼び掛けた。  葛城滝男常務は、スライドとパンフレットを使い、トラックドライバーの仕事内容を解説。その上で、「トラック業界は90%以上が中小零細企業だが、現在、職場環境の整備に力を入れているところ。また、ドライバーは3K(きつい、汚い、危険)といったイメージを持たれているかも知れないが、変わってきている。経済活動や人々の生活がある限り、将来にわたって安定的なニーズのある数少ない職種であることを、求職者に伝えてもらいたい」と訴えた。  京都ジョブパークでは、「キャリアカウンセラーが業界の内容や魅力を把握し、イメージを変えていかないと、求職者に対して教えることができない。セミナーを通じ、少しでも前進できたらと思う」としている。 【写真=「大きな役割を果たしている物流業界についてもっと知って欲しい」と京ト協の浅井専務(左)】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap