物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ガイヤエクス、企業イメージ向上努め 社長室をリニューアル

物流企業

2017/03/02 0:00

 【愛媛】ガイヤエクスプレス(里井利計社長、愛媛県宇和島市)は事業拡大に合わせ、企業イメージの向上に努めている。来客を迎える体制づくりとして、2015年12月に社長室をリニューアル。また、事業拡大を念頭に、隣接地を取得し敷地を拡大した。  社長室は以前からあったが、取引先が広がり来客数も増えたことから、既存の社屋を建て増しして、新築部分に移動した。広い室内に、応接ソファーなど家具や調度類も新調。観葉植物や生花などの飾りも増やし、もてなす雰囲気に配慮した。  新たに取得した隣接地の面積は1800平方メートルで、16年9月から駐車場として利用している。既存の敷地と合わせて、4100平方メートルになった。  駐車場の確保は業容拡大を前提としたもので、近年中にトラック10台を追加する計画。この一年で3台を増車しており、現在は40台を保有する。  里井社長(52)は「増車にはドライバーの増員が不可欠だが、当社には社員が知人を連れて来る慣習と、未経験の新人を育てる風土もある。顧客の要請やビジョンに応じて、トラックを増やしていく」と前向きだ。  また、11月には遺品整理の専門資格を取得して、新たな事業をスタートした。引越業務も手掛けていることから、過疎化が進む地域で、付加価値型サービスとして定着させたい考えだ。(矢野孝明) 【写真=観葉植物や生花などの飾りも増やした社長室で席に座る里井社長】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap