物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JL近畿地域本部/あんしん大会、発展と品質向上誓う一層の業務効率化

団体

2017/03/02 0:00

 【大阪】JL連合会の近畿地域本部(吉田正則本部長)は2月18日、大阪市で近畿地域本部あんしん大会を開き、「いまこそ立ち上がろう!共に目指せローカルの品質」をテーマに、更なる発展と品質向上を誓った。(蓮尾輝)  吉田本部長が「残業時間の削減、人手不足の解決など、我々は一層の業務効率化を求められている。その一方で、無事故・無違反、安全と安心を届けて荷主の信頼を得るという運送事業の基本も忘れてはならない。景気回復、地方創生への期待感が高まる今が業界にとっての正念場。ヒューマンネットを生かし、信義・商道・相互扶助の精神を持って社会的責務を果たしていきたい」とあいさつ。  公明党の北側一雄副代表も「日本の経済を支えているのは技術力とモノづくりだが、縁の下で基盤を支える物流が無ければそれも成り立たない。JL連合会は、日本の根幹を担う物流の効率化に対して長年多大な貢献を果たしてきた。少しでも業界の課題解決の力になれるよう、国政に取り組んでいきたい」と話した。  近畿トラック協会の辻卓史会長は、トラック業界共通の課題として人手不足について取り上げ、「29歳以下の若年ドライバーは全体の10分の1で、女性ドライバーは40分の1程度。対策は打っているものの難航しているのが現状だ。ドライバーという職業そのものに悪いイメージが先行しており、若年層、女性にとって魅力ある業界をつくらなければ改善は難しい。適正運賃を収受し、労働環境を向上させなければならない」と述べた。  JL連合会の迫慎二副会長は「トラガールをテーマとした映画を撮影する企画が進んでいる。既に制作陣と協議に入っており、後は資金を集めてゴーサインを出すだけの状態だ。予算は3億円を見込んでいる。皆さんにも業界イメージ向上のため協力して欲しい」と呼び掛けた。  物流マーケットでは、コンサルタント会社や運行支援機器メーカーが最新の機器とサービスを紹介。また、日本総合研究所の寺島実郎会長が「世界の構造転換と日本経済の進路」と題して講演した。 【写真=「いまこそ立ち上がろう!共に目指せローカルの品質」をテーマに開催】





本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap