物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協河北支部、荷主「正確な輸送」望む 問題解決むけ意見交換

団体

2017/02/27 0:00

 【大阪】大阪府トラック協会の河北支部(長沢年夫支部長)は17日、摂津市商工会(武友良雄会長)を招き、荷主懇談会を開いた。荷主に物流業界の抱える課題への理解を求めるとともに、荷主が運送会社を選ぶポイント、望むことについて意見交換した。  長沢支部長は「ドライバー不足をはじめとする様々な問題と常に戦っている。我々の事情や問題解決のために行っている取り組みを理解してもらい、それに対してアドバイスをもらうことで、より良い関係をつくっていきたい」とあいさつ。  事前に回収したアンケートの結果、荷主側が運送会社に望むことの1位は正確・迅速・安全な輸送、2位が丁寧な荷扱い、3位は従業員教育の徹底、良質運転手の確保だった。一方、運送会社を選ぶポイントは、1位が安全性・確実性、2位に運賃、3位には運転者の質――と、コストの問題が上位に挙がった。  本部の滝口敬介専務が「物流業界の人手不足に対し、今何をすべきか」をテーマに講演。全ト協が推進している事業として、安全性優良事業所認定(Gマーク)について解説すると、荷主側から「Gマークを取得している事業所は他の事業所とどう違うのか」「安全性以外に違いはあるのか」と質問が上がった。  本部の森谷英三適正化事業部長は「安全意識向上は、いくら経営トップが改善を目指しても、ドライバーを含む全社員に浸透しなければ成果は出ない。安全性、取り組みの積極性、法令順守など幅広く評価するGマークは、その事業所の品質を裏付ける役割を十分果たすことができると考えている」と答えた。  労働者不足については、荷主側からも共通の問題として意見が相次ぎ、ウェブでの人材募集、社屋の建て替えなど様々な改善案が出た。  満仲幸一副支部長は「事務所の外観を気にしたことはあまり無かったが、物流企業はトラックや倉庫にばかりお金を掛け、事務所は更地に小さな箱を建てただけ――というところも珍しくない。そのような企業に自分の子供を安心して預けられるかというと確かに難しい問題だ」と述べた。(蓮尾輝) 【写真=労働者不足については、荷主側からも共通の問題として意見が相次ぐ】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap