物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪貨健保、厳しい財政状況続く 支出削減むけ努力

団体

2017/02/23 0:00

 【大阪】大阪府貨物運送健康保険組合(井上泰旭理事長)は10日、組合会を開き、2017年度の一般保険料率を16年度から1000分の2引き上げ、1000分の105とすることを決めた。井上理事長は「指定組合となることを回避するには、依然として予断を許さない厳しい財政状況が続く」と強調し、理解を求めた。  一般勘定は、被保険者3万8400人、標準報酬月額32万4千円をベースに予算を編成。現行の料率1000分の103のままでは、国庫負担金や健康保険組合連合会(大塚陸毅会長)からの財政調整事業交付金を見込んでも、一般保険料収入に占める給付所要額の割合(財源率)が114.2%と、支出超過になる。  試算によると、不足額の解消には料率を1000分の3引き上げることが必要だが、大幅な負担増につながるため、支出削減に努めることを前提に、引き上げ幅を最小限に抑制。準備金から1億1200万円を繰り入れ、198億6910万円を予算計上した。  一方、介護勘定は、準備金からの取り崩しを16年度の5千万円から1億円に増額。収支状況を勘案し、料率を1000分の20から1000分の19に引き下げた。予算は23億9717万円。  17年度も引き続き、保険料の納期内納入への対処などによる収入の確保、マッサージやあんま目的の柔道整復師受診の抑制など、適正な保険給付による支出削減、加入者の健康保持と増進につながる保険事業に努める。一方、事務処理体制の適正化と迅速化を図り、より良質な事務サービスを提供する。(小菓史和) 【写真=健康保持と増進につながる事業に努め】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap