物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

マルソー/社内託児所開設、産休後の従業員支援

物流企業

2017/02/20 0:00

 マルソー(渡邉雅之社長、新潟県三条市)は本社敷地内に託児所「月岡わくわくちびっこ園」を開設した。内閣府が手掛ける企業主導型保育助成事業の第1次募集に申請し、補助が決まったもので、子会社のファースト・ブレイン(同)が1日から運営を開始。更に8日には、第3次募集も認められた。1次同様に事業所内設置型で、次は新潟市内での整備を予定している。産休後の従業員を支援するため、同事業に着目。グループの社会福祉法人、三条福祉会(渡邉喜彦理事長)で認可保育園を2カ所手掛けており、その経験も踏まえて応募した。  ちびっこ園は木造平屋建て、床面積118平方メートル。調理室、医務室なども備え、保育士3人を含む4人を新たに雇い入れた。総工費4300万円のうち、4分の3が助成される。  日曜を除く平日午前7時半から午後6時半まで開園。定員は0~5歳児の12人だが、まずはマルソーグループ関係の0~2歳児7人を受け入れ、スタートさせた。残りは地域枠として従業員以外にも振り分けたい考え。  待機児童が大きな問題になっている都心部と異なり、三条市内の保育所は4月の入所希望者が定員を下回る一方、事業所内施設は、子供の具合が悪くなった場合、すぐに会いに行けるなど、離れた場所にある認可保育園に比べ利便性が高く、問い合わせが相次いでいる。  ファースト・ブレインの五十嵐徹常務は「子供を預けるため、どんな仕事でも構わないので、勤めさせて欲しいとの電話を受けた。また、孫の世話に苦慮する保護者の父母からも問い合わせがあった」とし、確実にニーズはあると見ている。  これらのノウハウを広く提供するため、昨秋から同事業の導入を検討する企業へのコンサルタント業務も始めた。働き方改革が強く求められていることを追い風に、積極的なPRに努める。(河野元) 【写真=グループ関係の0~2歳児7人を受け入れ】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap